エコロジスト鈴木の食品解説T

鈴木酒店   http://suzukisaketen.com/

新しい記事は上に追加されます


「ありがとうございました 寺田啓佐さん」(2012年4月25日)

 

ifさん、昨日もむすひをご購入いただきありがとうございました。

 

じつは当店が1992年から五人娘をはじめ、
むすひやマイグルトなどの仕入れ先蔵元として、
大変お世話になっている寺田本家さんの

23
代当主寺田啓佐氏が418日に急逝されました。
3
25日のEM菌の講演会で遠くからお目にかかったのが
寺田社長のお元気な姿の最後になるなんて、思いもよりませんでした。

あの時も「風邪をひいて1週間食事を摂っていませんが」と言いながら、
40
分の講演を立ったままこなされていました。
いつでも会えると思っていたのに、もう会えないという現実。。。

「お酒を造ってくれる微生物たちは、自分の出番がきたら一生懸命働き、
 自分の役割が済むと次の微生物にバトンタッチして消えてゆくんです」


「人生でいろいろな問題に遭遇したとき、『うれしき、楽しき
 ありがたき』と切り返していくと、自分もまわりも、
 微生物のようにブクブク発酵して、楽しい人生になっていきます」


「微生物の世界はお互いに支えあいながら
 自分らしく、楽しく、仲良く生きている世界です」


蔵見学に伺った時に、いつもお話してくれた
微生物に学んだ言葉の数々が思い出されます。

3
18日のお蔵フェスタでは、志村けんのバカ殿さまの扮装で現れ、
来場されたお客様を喜ばせてくれたそうです。
お通夜で見せていただいた写真は、
ご自分もとても楽しそうに写っていました。


そして24代当主優さんは4月上旬の大阪であったイベントにも
23代の代わりを立派につとめたそうです。
寺田さんは見事にバトンタッチされました。

寺田さんが63歳だったということを聞いたお客様のAさんは、
「世間一般からいえば
63じゃあ残念だけど、
 人の寿命はその人が生まれる前に自分で決めるものなんだそうです。
 寺田さんが自分で選んだ寿命を全うした人生だったのですよね。
 まわりの人たちにとても敬愛されていた方ですから、素晴らしいです」
と言ってました。


本当にその通りです。
蔵人たちが楽しくお酒を造ることで、微生物と響きあってできたお酒は
楽しい気が詰まり、それを飲むと楽しい気が満ちてくる。

そうした楽しさの連鎖反応で世の中が少しでも明るく
平和になることを願われた寺田さんは
私たちにたくさんのことを教えてくれました。

本当にありがとうございました。安らかにお休みください。

なお519日(土)は「偲ぶ会」に出席するため、
臨時休業させていただきますがご了承ください。


「国内産マッコリ 春玉の白」

ifさんこんばん♪

きょうはご来店ありがとうございました。

先日はマッコリのお話からいろいろ勉強させていただきました。

じつは今日も人工甘味料の話題が入りますが

韓流ブームとの相乗効果でしょうか?
当店でも2年前くらいからマッコリが売れています。


市販のマッコリは発酵が止められ、裏ラベルにあるように、
米と麹のほか、小麦、人工甘味料アスパルテームなどが使われています。


アスパルテームは砂糖の200倍の甘さを持ち、
虫歯にならないと言われていますが、
その安全性についてはいまだに論争になっています。

以下は講談社出版「新 食べるな、危険!」の
清涼飲料水に使用される甘味料アスパルテームについての記事より抜粋です。


アスパルテームが体内で分解されると、
メタノール(メチルアルコール)が生成する。

メタノールは視神経など神経系に影響を与えるだけでなく、
突然変異性もある。

そのため脳腫瘍になる可能性が心配されている。
リンパ腫と白血病を引き起こすという研究も2005年に出てきた。
体重1キロあたり20mgというごく少量で、メスのラットに影響がでた。
体重
50キロの人なら1gに相当する。消費できる量だけに、不安が残る。

本来のマッコリはもち米(または麦やとうもろこし)と米麹だけの、
朝鮮半島の各家庭でつくられたどぶろくでした。

それを横浜市に住む在日2世の主婦、
春玉さんが会津若松市の日本酒の蔵元「末廣酒造」の杜氏に
作り方を伝授して再現されたマッコリが『春玉の白』です。


発酵が続いているので発泡が酸味とマッチして
清涼感のある酒に仕上がっています。

酵母が生きているので、開栓の際は要注意。

 
要冷蔵
アルコール度数:8度以上9度未満
720ml 998円(税込)


「無添加たらこ&明太子」(2012年4月13日)

ifさんこんにちは♪

私が子どもの頃、たらこは真っ赤な色をしていました。

赤色102号、赤色3号、黄色5号などの着色料が使われているからです。
合成着色料は発がん性やアレルギー性があるので
最近のたらこは自然志向とともに「無着色」という表示のものも出てきて、
色は赤くなくなりましたが、裏ラベルを見るとが発色剤(亜硝酸
Na)が
添加されているものがほとんどです。



保存料でもある 
亜硝酸Na
遺伝子の情報を狂わせる突然変異性
があるうえ、
唾液中にも存在するアミン類と反応して発がん性を持つ物質になります。

ほかにも酸化防止剤としてビタミンCL-アスコルビン酸)、
発色助剤ナイアシン(ニコチン酸アミド)、甘味料ソルビット、
化学調味料アミノ酸(グルタミン酸ナトリウム)などの食品添加物がいろいろ。


三陸水産の甘口たらこはアメリカ産のスケソウダラの卵を
食塩
(モンゴルの天日塩)に漬けただけ。
甘口明太子は、同様に純米酒、天日塩、本みりん、
かつお節エキス、唐辛子から作った調味液に漬け込む。

ですからとても美味しいのです
食べる時は大事に大事に一口づつ味わいながらいただきます。
食欲がないときも、これがあればご飯がすすむ


三陸水産
さんは福島県いわき市にあり、
東日本大震災の被害にあわれましたが、これまでも

「きれいな海、安心して食べられる海産物を」という社是の下に安心、
安全な海産物の提供に励んでこられました。
汚染のない海(外国産または福島県以外の国産)からのもの、
県内産のものは震災前に採れた海藻くらい、
加工にはミネラルウォーターを使用しています。

放射能検査は一番人気のロシア産紅鮭の切り身と震災前の海藻、
必要に応じてそのほかの海産物も行っています。
基本的に公的機関が不検出としたもののみ取り扱い、
あいまいなものは中止。

検出限界値はこれまで15~25ベクレル/kgとしてきましたが、
今後は1ベクレル
/kgで不検出のものしか販売しないという方針です。

冷凍で入荷して、すぐ当店の冷凍庫に入れます。要冷凍(−19℃以下)
ぜひ本物の美味しさを味わっていただきたいと思います。

甘口たらこ 100g 690円(税込)
甘口明太子 100g 735円(税込)


「にぎり酒」(2012年4月5日)

 

ifさん、こんにちは♪

先日ついにM氏にご来店していただいたのですが、残念ながら私がでかけていた時
だったので、お目にかかれませんでした。夫の友人とも知り合いだったそうで、ご縁
があるんですね。

これからもよろしくお願いします。

 

にぎり酒はifさんご愛飲の発芽玄米酒「むすひ」の酒粕ですが、今とても人気があっ
て製造元の寺田本家さんでも時々品切れになります。当店でもしばらく入荷待ちでし
たが、先日やっと店頭に並びました。

 

生命ある無農薬玄米を発芽させ、微生物たちの生命と結ばれ誕生したお酒「むす
ひ」。その絞り粕の中にもたくさんの乳酸菌や酵母の生命が集まっています。

従来の酒粕とは違って、玄米そのままの粒々で酸味が強く、独特の香りがあり、うま
み成分もたっぷり。

 

以前は酒粕クラッカーや、素揚げしたにぎり酒を生野菜にトッピングしたり、パン種
に使う方が多かったのですが、ごはんを炊く時や、仕上がった味噌汁に少し加えて毎
日食べるご家庭が増えて、「にぎり酒をきらすと物足りなくてさみしいの」とよく言
われます。

ほかにも5分ほど弱火で炒めてひき肉代わりに炒め物、煮物に使っても、食感、うま
みやコクが楽しめます。

 

にぎり酒を使った発酵ライフはいかがですか?

 

要冷蔵

 

300g 210円(税込)


M氏は酒が飲めない体質なので鈴木さんに
「お酒が飲めない人でもむすひは飲める?」と訊いたら大丈夫とのことなので
M氏に教えたらさっそく買いに行ったようです。

むすひは一年中良いだろうが、特に寒い時期には
おちょこ一杯飲んで寝れば身体がポカポカと暖かくて気持ち良いので
冬場は特にお勧めします。

「EM菌と放射能」(2012年3月29日)

「善循環の輪千葉北部の集いin印西」
(主催:
NPO地球環境・共生ネットワーク)が
3
25日、東京電気大学千葉キャンパスの福田ホールで開かれ、
比嘉照夫名桜大学教授と杉本一朗医師
(医療法人照甦会理事長)が基調講演を行いました。


EM開発者の比嘉教授は「EM最新情報」と題して、
多くの事例をあげてEM技術を解説されました。


日本橋の下を流れる河川の悪臭の除去、汚水の浄化。
コロンビアカタルヘナエビ養殖場の水質浄化。
宮崎県の口蹄疫対策にEMを使用したえびの市だけなくなった。
それを受けて韓国でも口蹄疫にEMを使った。
東日本大震災で石巻では床下へのEM散布。
石巻小学校のプールの水質浄化。

JA宮城JA石巻の立会のもと、塩害水田で田植え。
大洪水のあと、タイでは100万人以上がEMの研修を受け、
首相自らEM団子をまいた。

EMを使い続けると、土中の微生物相をより豊かにし、
残留農薬、重金属がなくなり、化学肥料、農薬を使わなくても、
多収量、高品質、連作が可能になることなどから、
55カ国にEM工場があり、150あまりの国々で活用されている。


当日配布された資料の中の「健康生活宣言」2012vol.13によれば
今回の原発事故による放射能汚染についても、
福島の農産物の生産から流通までを
コーディネートしてきたマクタアメニティ(株)で、
自ら生産指導をした農家に良質のEM発酵肥料を活用したところ、
栽培土壌と農産物のセシウムを測定すると、
作物への移行が大幅に抑制されるという結果が得られた。

土壌の放射能レベルは数百~数千ベクレルの線量を検出しているが、
農産物は検出限界値1ベクレル
/kgで不検出。
EMでセシウムやストロンチウムを
除染できるメカニズムは解明されていないが、
現実に農産物への移行は防げている。


また郡山市の幼稚園エムポリア学園では
玄関前のアスファルトを高圧洗浄機で
洗浄しても放射線量が下がらなかったが、
週に一度EM活性液を散布したところ、確実に低減。


栃木県、千葉県でも堆肥をEM処理すると放射線量が半分に激減した。

一般的に言われるのが、
「微生物が放射能を低減するなんてありえない」
「畑にまいて、放射線量が下がったとしても、
それは放射能が地中深く移動したか、雨で流れたか、風で飛んだだけ」


でも現実に、EMを使えば、対策ができることが実証されてきており、
データ的にも裏付けられている。これは日本だけの事例ではなく、
チェルノブイリ原発事故の被災国ベラルーシ国立放射線生物学研究所でも、
EMで対応すれば、セシウムやストロンチウムは
農産物に移行しないというデータがでていて、
1996年頃にははっきりしていた。

EMとは有用微生物の略称で、動物、植物にとって、
マイナス作用はなくプラス作用があり、
複数の微生物の共生林。そのなかの光合成細菌、
乳酸菌、酵母が中心的役割をはたしているそうです。

この3種がpH3.5以下で安定的な共生関係を造ると、
自然界の有用な微生物も同調し、機能するようになる。
すると有害な微生物は活動できなくなる。


こうした事実を多くの人が知って、放射能汚染で存亡の危機にある農業、
環境浄化にと積極的にEMを活用してほしいと強く思いました。


予防医学やアンチエイジングに取り組んでいる杉本医師は、
「日本医学の現状と予防医学」
「トランス脂肪酸・遺伝子組み換え食品の害」
「電磁波の問題」などについて、
患者の健康を守る医師の視野で解析しました。
ワクチンの危険性などはインターネットで知ることができても、
一般的なメディアでは報道されない事実に驚愕しました。


地元事例発表として

寺田本家の社長と野田市で病院の浄化槽の悪臭除去からスタートした
関東企画の女性社長が登壇されました。

寺田社長は
お酒造りで微生物が喜んで働ける場にするには、造り手の想いが反映されるので、
いつも自然に沿い、自然と響きあうことを心がけ、
うれしき、楽しき、ありがたきで仕事をすることを大切にしています。
「放射能に汚染されるということは、急激に酸化すること。
日本酒の発酵物の菌で酸化は抑えられる」として
昨年11月から計3回、宮城と福島県境にある峠で、
EM菌水溶液約15t分を土壌に噴霧してきたところ、
確実に放射量が減ってきているということです。
関東企画の社長は
農作物を安全に美味しく作れるだけでなく、
水や土、空気までも浄化してくれるという
具体的な実例をあげたお話で、充実した内容でした。

午後12時半から始まり、会場を出たのが5時半。
EM菌と放射能、免疫力がキーワードの知りたかった情報が
満載で参加してよかったです。


本格芋焼酎「赤猿」

 

ifさんこんばんわ♪

昨日お買い上げいただいた「赤猿」はいかがでしたか?

 

さつま芋の品種の中でも特に希少な紫芋の王様といわれる
「農林
56号」を使用し、白麹で丁寧に醸し、
やわらかく蒸留することで「王様」
 の名にふさわしい酒質が出来上がりました。
この「王様」に対し、一般的な芋焼酎に使用されている
「黄金千貫」を同じ白麹で醸した原酒を用いブレンドしました。

ブレンドにより「農林56号」の特長である独特のフルーティさを残しながら、
「黄金千貫」白麹の甘み・キレのある酒質に仕上がりました。
お互いの良さを認めあって完成した「赤猿」をぜひお試しください。


*赤猿の由来・・・人語を理解し、赤い顔をした
猩猩(しょうじょう)」という伝説の動物が飲んだら
赤い顔をしてもっと飲みたいというような「王様」の酒質ということで、
当店で人気の
天地水楽玄米焼酎25
 
玄米焼酎35の蔵元鹿児島県の小正醸造さん が自信をもって命名しました。

1
8L 1810円(税込)


仁井田本家in郡山に行ってきました」(2012年3月15日)

 

3/1112に郡山の仁井田本家さんで
田村の販売店の総会があり、当店でも店主が参加しました。
昨年は
3/1314を予定していたのですが、震災で中止。
当時のお話を伺いました。


仁井田本家さんにとって昨年は
「創業300年を迎える時に100%自然米で
100%純米仕込みをする蔵になる」という長年の夢がかなう記念すべき年であり、
18
代蔵元仁井田穏彦社長が日本酒造りの総責任者である
「杜氏」となって酒造りを全部手がけた初めての年でした。


そこへ思いがけない原発事故が起きました。

幸い田村町は郡山市でも放射能の通り道からはずれたため汚染は低く、
自社田、契約田から放射性物質は不検出でした。
仕込み水は地下水を使っていますが、
放射性物質の検査を行い同じく不検出です。


以下は仁井田社長のブログからの要約です。

「この4月から適用予定の国の新基準も踏まえ、
すべての自然米と製品(日本酒・リキュール・酒粕)の
全ロット検査を継続的に行い、
放射能が不検出(測定下限値:核種ごとに5?/s)であることを
確認した製品を出荷してまいります。


そのためにも自分たちで検査をする体制を整え、
べルトールド社製「ガンマ線スペクトロメーター
LB2045」を使用し、
今までよりも多くの放射能検査を、
よりスピーディーに行えるようになりました。


また、子どもさんが飲むマイグルトやあまさけなどのノンアルコールの商品は、
測定下限値が核種ごとに1?/sでの検査を受け、
不検出を確認したものを出荷します。


なお旬味については22年度産米を使って昨年10月に仕込みをしたので、
放射能についてはまったく問題ありません。


もともと仁井田本家さんは契約栽培の
無農薬米で造った自然酒の草分け的存在で、
これまでも安全・安心・美味しいお酒造りをモットーとされてきました。
それだけに、すべての玄米・白米と、
新酒・酒粕までもすべての商品について行う検査結果を開示するなど、
積極的に情報発信していますので、安心してお召し上がりいただけます。


お買い上げいただくことで復興支援にもつながりますので、
よろしくお願いいたします。


穏(特別純米酒) /金寶自然酒(純米原酒) /山廃燗誂(純米酒)


311から1年。。。」(2012年3月14日)

 

ifさんおはようございます。

 

 あれから1年経ちました。
ネットのお客様のなかにも被災地にお住まいのお客様がいらっしゃいます。
お気に入りのお酒田村のご注文を久々にいただいた時、本当にほっとしました。
「美味しいお酒がまた飲めるようにがんばります」というメールでした。

悲しく辛い思いを抱えて生きていかなければならない現実の中で、
美味しいお酒が寄り添ってくれるんですね。
この時ほどこの仕事をしていてよかったと思ったことはありません。

そして、健康維持の情報発信も弛まず続けていかなくてはと決意した次第です。

3
月は毎年ifさんに描いてもらったお気に入りの桜の水彩画を店内に飾り、

本物の桜が散るまで楽しませてもらっていましたが、去年は飾れなかったし、

大好きな桜が咲いても記憶にないような虚ろな春でした。 

今年はいつもと同じ日々を送ることのできる幸せに感謝して
満開の桜を愛しみたいと思います。


「塩甘酒」

 

ifさん、こんばんわ♪

昨日はいろいろとありがとうございました。m(_ _)m

 

 塩麹が脚光を浴びていますが、
塩麹と同じようにいろいろ使える調味料が、塩甘酒です。

甘酒があれば簡単に作れる調味料として、
寺田本家の発芽玄米こうじ「かむたち」の 

今年のレシピに紹介されています。

材料:甘酒200g(濃いめのもの) 
    塩20g(甘酒の重さの10%) 
    純米酢2g(甘酒の重さの1%)


生野菜とあえてナムル風、即席漬けに、
炒め物や煮物の味付けにもおすすめ。


無農薬米が原料の発芽玄米こうじ「かむたち」で
味噌、塩麹、甘酒、塩甘酒、酒まんじゅうが作れます。
レシピ付き

500g 1155円(税込)
発売元:寺田本家

できている甘酒もあります。
岐阜県の酒蔵天領酒造から『造り酒屋の甘酒のもと』は
お酒造りに使用される酒造好適米を使って造った甘酒です。
砂糖・糖類・食塩・保存料は一切不使用。ノンアルコール。

0.5〜同量の水を加え、お好みの甘さにしてお召し上がりください。
原材料/米(国産)・米麹(国産米)
500g 525円(税込) 900g 840円(税込)

免疫力をアップさせる発酵食品を
毎日の食事に手軽にとりいれたいものです。


「刻あらめ」

ifさんこんばんわ♪

風邪の具合はいかがですか?和食を食べてゆっくり休んでください。

ということで当店の隠れた逸品「あらめ」を紹介いたします。

 

仕入れておくといつの間にか売り切れている乾物があります。
「あらめ」という昆布の仲間で、地味で目立たない奥ゆかしい海藻ですが、ネットで
調べてみると
これがちょっと侮れない栄養素の宝庫なのです。

あらめの栄養素は
カルシウム:牛乳の12倍
βカロチン:トマトの7倍
食物繊維:ゴボウの6.5倍
タンパク質:豆腐の11倍

びっくりです!!

伊勢志摩の海を中心とし、7月〜9月に採れます。これを刻んだのが、『刻みあら
め』です。
水深5〜10mくらいの岩礁地帯に多く生育し、長さは20cm〜1m、葉は平た
く、根元から二股に分かれている。昆布やわかめのように養殖ができないのが特徴。

調理方法はひじきと同じように水で戻したら、好みでちくわやジャガイモ、人参、油
揚げ、こんにゃくなどと一緒に油炒めして、新・春夏秋冬だしの素などの煮汁で煮込
むだけ。くせがなく手軽に美味しく食べられます。

原材料名:あらめ(三重県産)
内容量:28g
価格:277円(税込)

発売元:オーサワジャパン(株)



「塩麹」(2012年2月10日)

 

ifさんこんばんわ♪

きょうもむすひをお買い上げいただき、ありがとうございました。

 

去年からブームがきている塩麹ですが、
塩麹は江戸時代から伝わる万能発酵調味料です。

ふんわりとした麹の香りと、
まろやかで優しい塩味と旨みを併せ持っています。

そして100種類近くの酵素を含む麹は、
食材のでんぷんやタンパク質を糖やアミノ酸に分解し、
食べ物をより消化吸収しやすい状態にしてくれるので、
麹料理を日常的に摂ることで健康維持、免疫力向上が期待できます。


塩麹 使い方〜

@野菜を食べやすい大きさに切り塩麹を混ぜて
1〜2時間でおいしい麹漬ができます。

A魚の切り身に塩麹をスプーン1杯薄く伸ばして
空気が入らないようにラップで包んで一晩漬ける。

そのままフライパンやグリルでこんがりと焼く。
B鍋に、豚肉・豆腐・野菜を入れて、味付けに塩麹を入れると、
旨みが増し、体もポカポカ。

Cご飯を炊くときにも、塩麹を入れると、美味しさUP
D温野菜やサラダにはオリーブオイルとレモン汁と混ぜてドレッシングに。

このように塩代わりに塩麹を使うだけで、
甘みが増して味わい豊かになります。

塩麹は寺田本家さんの発芽玄米麹「かむたち」からも自分で作れます。

「海の精塩麹」170g 588円(税込)
原料:国産有機玄米・海の精

「かむたち」500g 1155円(税込)は2/14まで入荷待ち


「安全な天然染料ヘナでヘアカラーしませんか?」

(2012年2月7日)

 

ifさんこんばんわ♪

 

今は茶髪ではない若い人が珍しいほど、ヘアカラーが当たり前のようになっていますが
市販のヘアカラーには危険性の高い薬品が数多く使われています。

大手メーカーの表示成分にあるオルトアミノフェノール、
パラフェ二レンジアミンは皮膚に強い刺激があり、
アレルギーや発熱、ぜんそくを誘発。
強い突然変異性とともに、発がん性も疑われています。

またレゾルシンは人によってはアレルギーを起こし、皮膚から吸収されると、
チアノーゼや昏睡、腎臓障害を起こすことも。

アルキルベンゼンスルホン酸塩は界面活性剤の一種で、
昔は合成洗剤に大量に含まれていましたが、皮膚に湿疹を起こしやすく、
催奇形性があり、環境への影響も大きいことから、
現在は合成洗剤にもほとんど使われていないのに、
ヘアカラーの成分として生き残っていたのです。


実際に、1994年の日本アレルギー学会では、
ヘアカラーが原因と推測されるぜんそくの発作を起こし、
29歳のころからアトピー性疾患を患っていた54歳の女性が
死亡した事件が報告されました。

また、ヘアカラーの常用者には再生不良性貧血や
血小板減少症などの造血障害が起き、
厚生省(現厚労省)の「染毛剤の安全に関する研究班」の調査結果によると、
染毛剤が原因の造血障害患者は、
50才代から70才代の女性に集中していることも報告されています。
さらに、2001年に日本子孫基金(現食品と暮らしの安全基金)が、
北里研究所臨床環境医学センターに依頼して、
大手メーカーのヘアカラー
3製品を使い、
乳がん細胞にヘアカラーを薄めた液を添加して培養する実験を行ったところ、
3製品とも乳がん細胞が増殖したという結果でした。
また、マウスを使った実験では子宮重量が減少し、
子宮に対する毒性も明らかになりました。


これから赤ちゃんを産む若い人たちが気軽におしゃれを楽しんでいると、
ヘアカラーが体に重大な悪影響を及ぼします。
妊娠中、授乳中の女性と、子どもへの使用は、絶対やめてほしいと思います。


こうした危険を避けて毛染めをするには、
天然染料で茶色に染まるヘナがおすすめです。

(ただし、白髪の部分しか染まらないので、
白髪のない人がヘナで染めてもうっすらと染まる程度です)

ヘナはインドやエジプトに自生する
ミソハギ科の植物の葉を乾燥させて粉末にしたものです。

色はモスグリーンで、抹茶のような匂いがします。
トリートメント剤としてもすぐれていて、
髪にコシや艶がでてきたり、養毛・増毛効果もあります。


最近では美容院でもヘナで染められるところが出てきましたが、
当店取り扱いの
(株)ナイアードのヘナは自分で染められて、
価格もリーズナブル。ヘナの使用方法がわかりやすいイラストと手袋つき。


仕上がりの色は「ヘナ100%」が一番明るいオレンジ~茶色(100g1050円)
ヘナ+10種のハーブ」はそれよりやや落ち着いた色(100g1260円)
ヘナ+木藍」はこげ茶~ダークな黒(100g1575円)

参考文献
『暮らしの安全白書』学陽書房
『使うな危険!』講談社
『食品と暮らしの安全』153158


「飲めない人も飲めるお酒むすひ」

 

ifさんこんばんは♪

きょうもむすひをたくさんお買い上げいただきありがとうございました。

 

知人にアルコールに弱くてお酒が飲めないし、
宴会の席では少量飲むだけで真っ赤になり、
それ以上飲むと
 青くなって吐いたりして倒れてしまうという男性がいます。

彼の場合、
日本人に多い体質で、アルコールが体内で代謝された後に生じる、
アセトアルデヒドを分解する能力が弱い遺伝子を持っていると考えられています。


ところがむすひだけは飲めるのです。
それもグラスに1杯美味しく飲めるというのですから不思議です。
ほかにも今までお酒は飲めなかったのに
むすひは飲めるという女性のお客様が何人もいらっしゃいます。


日本酒は米と米麹だけでできる純米酒が本当の日本酒です。
宴席のお酒といえば、たぶん米、米麹のほかに、醸造用アルコール、
乳酸、コハク酸、粉アメ等の添加物で増量したものなので、
アルコールに強い人も飲みすぎると、二日酔いしたりします。


むすひは無農薬の発芽玄米と米麹だけでできたお酒で、
蔵の中にすみついている微生物の力を借りながら、
じっくり作る方法をとっています。

ラベルの表示は「その他の醸造酒」になっていますが、
国税庁では「清酒」は米を削って造るもので、
玄米は米を削っていないので、清酒ではないという扱いです。


玄米は水につけておけば芽を出し、根を生やし、やがては実をつける。
その生命力を生かしてできたむすひはアワ性にあふれたものです。

寺田社長は200410月号の雑誌ムーの取材で
「アワとは、母性というような意味です。さまざまなものを受け入れ、
状況を調和的に発展させる力といえばいいのでしょうか」と述べています。

酒造りにおけるアワ性とは、発酵の過程で働いてくれるさまざまな菌を
人間の都合でコントロールしないで、
ありのままに受け入れ、最大限に生かすということです。


寺田社長が7年の歳月をかけて開発した発芽玄米酒「むすひ」には、
多種多様な微生物が生きて、ビンのなかでも発酵を続けている、
命そのものが詰まったお酒なのです。


特に寒さが厳しいこの時期は、足の先まで温まり熟睡できると好評です。



毎晩自分の身体を使って「酒類と人体の温まり方の関係性」を
研究している私です。
その結果は・・・
◇ビール=とても冷えるので夏以外は飲まない方が良い(が、一年中飲んでる)
◇日本酒=飲んでる時は暖かくなるが、後で身体が冷える
◇焼酎=鈴木さんが「焼酎は身体が冷える」と言っていたが
      これも日本酒同様、後で身体が冷える
◇むすひ=飲んだ後、時間が経ってから身体が温かくなる。
        寝ると身体がポカポカと温かく、寝汗をかくほど。

むすひを飲まないと布団の中で足が寒くて寝られないのですが
むひを飲むと足の先まで暖かくて安眠できます。
なので「冬はむすひは必需品だな」と分かったので
それからはむすひを切らさないようにしています。

「手作り玄米味噌セットのご案内」

 

ifさん、こんばんわ♪

きょうも小子さんにお買いものに来ていただきありがとうございました。

ifさんも味噌作りされているんですよね。

1月、2月は1年で一番寒いということで、味噌作りには最適な季節です。
日本の伝統発酵食品で、放射性物質を排泄する働きが強いとされる味噌を
ご家庭で手軽に作れるセットができました。

味噌作りでもっとも面倒なのが大豆を長時間煮ること。
また分量通り買いそろえるのもひと苦労。
このセットは、煮大豆がパックになっているので、
材料を混ぜるところから始められ、とても手軽に味噌が作れます。

用意するのは容器(6〜7L用)と重石(1.5〜2kg)だけ。
1セットで約3.5kgの味噌ができます。(塩分は約11%)
味噌作りレシピつき。
発売元は当店取り扱いの
玄米味噌
麦味噌豆味噌生しぼり醤油の醸造元
株式会社ヤマキ(埼玉県)です。

食べ頃                                                              
1月に仕込めば8月の盆明けくらいから、
2月の仕込みで9月から召し上がれます。

熟成期間が短いと甘くて柔らかい味、長いとコクのある深い味が楽しめます。
お好みの状態で小分けして冷蔵庫で保管すれば、その状態が保てます。

手作り玄米味噌セット: 4515円(税込)
・煮大豆1kgx 袋(農薬・化学肥料不使用秋田県産大豆)
・玄米麹1kgx1袋(農薬・化学肥料不使用埼玉県産米)
・塩400gx1袋(長崎対馬産浜御塩)
・付属品:ビニール袋x1、輪ゴムx1

*開封前賞味期間:煮大豆4カ月、玄米麹3カ月

数量、季節限定につきご注文はお早めにどうぞ。


Ifさん、皆様、あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

 

2012年がスタートしました。
新しい年が皆様に素晴らしい年となるよう心よりお祈り申し上げます。

今年のテーマは『免疫力をアップしよう』
奇しくも福島在住の夫の後輩からいただいた年賀状にも書いてあり、
これは時代の要請かもなどと納得しました。

睡眠をしっかりとり、ごはんを中心の和食、禁暴飲暴食、
日々を楽しく感謝して生きる、ストレスをためない、適度な運動。

さらに本物の漬物、味噌汁、むすひやマイグルトなどの発酵食品が
パワーアップのお手伝いをしてくれます。


暮から風邪を長引かせてしまった私は反省です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

<白だしで茶碗蒸し>

余談ですが今日、娘に教えるために
白だしで「茶碗蒸し」を作りました。
普通はダシを作っておかなくてはなりませんが
白だしがあったので、それを使い簡単に出来ました。
美味しかったです(if)

「お正月料理は伝統的本みりんでいこう!」(2011年12月25日)

 

Ifさん、こんばんは!

いつも贈り物に三河みりんと旬味のセットをご利用いただきありがとうございます。


(if:これは味も良いし箱の大きさも手ごろ、値段は安いので
  お中元お歳暮、お中元お歳暮のお返しなどに必ず買っています。
  安そうに見えないところがまた良いし、年輩の人からはとても喜ばれます。
  若い人にお中元やお歳暮を贈ったことが無いので、そちらのデータ(笑い)は無し)

 

当店では12月になると、ギフトや自家用にみりんと料理酒「旬味」がよく売れます。

みりんは米から作った焼酎(乙類焼酎)に、
蒸したもち米と米麹を仕込んで
2〜3年熟成させた酒です。
本来は甘いお酒として、500年前から飲み親しまれてきましたが、
後に調味料としても使われるようになりました。

戦後大手メーカーが水あめと醸造用アルコール
(ホワイトリカーなどの甲類焼酎)を加えて34倍に増量し、
40~60日で醸造、熟成させた安い価格の『一般的な本みりん』や、
スーパーなどで売っている水あめやブドウ糖、
アミノ酸(グルタミンソーダ)香味料などを調合して
みりん風に仕上げた『みりん風調味料』などとは、まったく別物です。


@2、3か月で造られる製品や、海外で1次加工し、
 輸入されたものを
2次加工して製品化された「一般的なみりん」にはない、
 砂糖がいらなくなる上品な甘さと濃醇な味わいがあります。


A米1升でみりんを1升造るので、米の旨みたっぷり。トロリとしてコクがあります。
 だから3〜4倍に増量した「一般的なみりん」の6割の量でok

B生詰めだから、もち米のおいしさを引き出す米麹は、
 びんのなかでもゆっくり働いています。

 加熱殺菌処理された製品にはない、味のふくらみとコクがあります。

C魚の生臭みを消し、てりや香ばしい香りをだす作用があります。
 「みりん風調味料」にはなく、まして風味や香りは比較になりません。


Dみりんの中に薬草(屠蘇散)を浸してつくるオトソや、
 青梅をみりんに漬けてつくる梅みりん酒も

 飲んでおいしい伝統的本みりんだからこそ。

煮物や焼き物、お正月料理に伝統的本みりんの三河みりん、
有機三州みりん
福来純で、ワンランク上の仕上がりになります。


「寺田本家と小さな旅」(2011年11月8日)

ifさん、こんばんは♪

最近寺田本家さんがテレビ朝日のほか、
小子さんの好きな
マイグルト関係でNHKでも
何回か取材を受けて紹介されていますが、
今回は
日本各地の美しい風景と、その風景によってはぐくまれる、
人々の豊かな暮らしを旅人が紹介している
小さな旅
寺田本家の酒造り・蔵人達、発酵の里神崎が紹介されるそうです。                          


 小さな旅のホームページで予告篇を観ることができます。 


NHK総合 小さな旅 醗酵で夢をはぐくむ”●
寺田本家・発酵の里神崎が紹介されます。

 放送日

放送時間

放送地域

1113日(日)

800
8
25

関東・静岡・中国/四国
(
一部を除く)

1117日(木)

1105
1130

北海道・北陸・中部
(静岡を除く)・

近畿・中国・四国
九州・沖縄

1119日(土)

515
540

北海道・東北・関東・
北陸・中部・
中国・
四国・九州・沖縄

*地域によっては別番組となる場合もございます。
小さな旅HP または番組表等にて確認くださいませ。


11/17はボジョレー・ヌーボーの解禁日」

 

毎年11月になると話題にのぼり、秋の風物詩として
今やスーパーやコンビニでも販売しているボジョレー・ヌーボーですが、

ボジョレー・ヌーボーとはフランス・ブルゴーニュ地方の
ボジョレー地区で採れたガメイ種のブドウで作った新酒の赤ワインのことです。


ワインには樽や瓶で熟成させるものもありますが、
ボジョレー・ヌーボーはブドウ収穫後
12ヶ月程度で出荷します。
マセラシオン・カルボニックという製法で、
手摘みしたブドウを大型の密閉タンクに上からどんどん押入れ、
その圧力でタンクの下から自然と流れ出る果汁を使用。
こうしてできるボジョレー・ヌーボーは、
鮮やかなルビー色のフレッシュで
フルーティーな飲みやすいワインになります。

ボジョレーと名乗ることのできるワインは
AOC(原産地呼称制度)によって定められています。
AOCはフランス語で、「アペラシオン・ドリジーヌ・コントローレ」の略称で、
フランスの農業製品、ワイン、チーズ、バターなどに対しての国の規格です。
製造過程及び最終的な品質評価において、
特定の条件を満たしたものにのみ付与される品質保証です。
フランスの法律では、AOCの基準を満たさないものは、
AOCで規制された名称で製品を製造または販売することが違法とされています。

ワインのAOC法では、品質を保持し、産地名称を保護するため、
ブドウ品種による最低アルコール度数の規定、最大収穫量、
栽培法、剪定法、また地方によっては熟成方法なども規制しています。


このAOC法の規定でボジョレーは4つに分類されていて、
地方名の
Beaujolais(ボジョレー)、
地区名である
Beaujolais Superieur(ボジョレー・シュペリュール)、
村名の
Beaujolais Villages(ボジョレー・ヴィラージュ)、
畑名の
Cru Beaujolais(クリュ・ボジョレー)という4つに分けられます。


このように地方名、地区名、村名、畑名と段々と生産範囲が狭まるにつれ、
AOCの規定も厳しくなり、その分高価になります。


ですから、同じボジョレー・ヌーボーのように見えても、
実はこのような違いがあり、そのために値段もバラバラな事が多いのです。

 

当店で取り扱うボジョレー・ヌーボーは、無農薬・有機農法で栽培されたブドウを使い、
酸化防止剤無添加・無ろ過のヴィラージュ・ヌーボーです。

今年は生産者が異なる2種類が入荷します。

 

フレッシュな香り(薔薇の花、赤い果実類)と、
軽やかなタンニン、まろやかでふくよかな味わい。1
2度から14度くらいに少し冷やしてお飲みください。

 

@ティエリ・ヴィラージュ・ヌーボー   750ml 2870(税込)

製造者は有機栽培で有名なドメーヌ・ルロワのロマネ・コンティ畑や
三ツ星ワイナリー
(最高点)で評価の高い
シャンボール・ミュジニのコント・ド・ヴォグエの醸造士として
腕をふるったワイン造りの名人のティエリ・ハレル氏です。
ECOCERT認証

 

Aデュクロ・ヴィラージュ・ヌーボー   750ml 2980(税込)

親子で牛を使って農作業にいそしみ
毎年最良のフレッシュ感溢れる
ヴィラージュヌーボーを生み出しています。
DEMETER認証

 

*保管方法 
  涼しく陽のあたらない所で
1ヶ月以内にお飲みください。

                     

予約締切:限定品につき先約順にて締め切らせていただきます。

TEL 027-373-0556 FAX 027-373-0872 鈴木酒店

tyuumon@suzukisaketen.com


「無添加白だしで体温が上昇!」(2011年10月27日〜29日)


ifさんこんばんは♪

今朝はひさしぶりに寒かったような気がします。
というのも、最近冷え性が改善されてきたようなのです。
体が冷えないような食事を心がけているだけでなく、
無添加白だし を毎食味噌汁に入れて
飲んでいるからではないかなと思っていたところ、
月刊誌「食品と暮らしの安全」10月号に白だしが
体温アップに効果があったという記事が掲載されていました。


以下は要約です。


東京工科大学の学生さんから女子学生5名の
ミネラル補給前後の体温変化をサーモグラフィで測定すると、
全員に上昇がみられたと聞いたことから、
『食事でかかる新型栄養失調』の著者の国光美佳さんは、
知人に協力してもらい、国光さんも含めて
ミネラル補給に無添加白だしを大さじ
1杯に水で10倍希釈して飲み、
手のひらの温度変化をサーモグラフィで撮影。

40
代女性3名、30代女性1名、50代男性1名で行ったところ、1
5分前後で手のひらの表面温度が上昇し、
サーモグラフィの表示は高い温度域へ変化。

手のひらに表示されている色は、温度が一番低いと青色、
温度が上がるにつれて黄色、赤色、白色に。


「飲んだ直後からお腹のあたりがポカポカしてきた感じ」
「手のひら全体がポカポカになり、
血液の流れが活発になっている感じがしただけでなく、
背骨のあたりもじわっと温かくなった」という感想も。


これらの温度変化は、だしに含まれる塩分のせい、
ということも考えられるので、国光さんは翌日、
塩水(ミネラル分のない塩化ナトリウム99%の食卓塩使用)
を飲んで測定したところ、
表面温度の上昇がないまま25分が経過し、手の先も冷たいまま。

40
分後に手のひら全体が赤色に表示されるようになって、
ようやく手先が少し温かくなったのを感じる。
白だしを飲んだ後のような、手の先までポカポカして、
身体の芯のほうから温まる感覚にはならず。

手のひら温度も白だし摂取では2.6℃上昇したが塩水では0.9℃の変化。


私たちの体にある「クエン酸回路」は
糖質や脂質を分解してエネルギーを作り出す重要なメカニズムですが、
ここではいくつもの酵素が活躍している。
これらの酵素が働くためには、
鉄、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルが欠かせない。

食事からミネラルが補給されると、クエン酸回路が活性化し、
どんどんエネルギーが作り出され、体温も上昇すると考えられる。

冷え性や低体温の大きな原因の一つが、ミネラル不足の食生活にある。
今回の測定に使用した白だしには、ビタミンやアミノ酸なども含まれているので、
これらの成分が体温上昇に関与している可能性もある。

白だし摂取後、わずか数分で手の温度が変化することから、
水溶性のミネラルがすばやく吸収され、効果を発揮しているものと推測される。


「体温は免疫システムと密接にかかわっていて、
体温が下がると免疫力も下がる」(『体温免疫学』安保徹著)といわれますが、
冷え性、低体温の人が、ミネラル補給で体温を上昇させることができれば、
免疫力の向上も期待できます

<低体温はガンの原因>(2011年10月29日)


低体温がガンの原因の一つ、というのを読んだことがあります。
何度以上あれば良いのか分からないが、35度台だったら不味いと思う。


今から二十数年前に相似象の著者の後輩だった人と知り合いになりました。
その人はたしか静岡県で健康食品や健康器具などを販売していました。
その人が
「ガン細胞は高い温度で死滅する」みたいなことを言ってまして
ガンを治す方法として「遠赤外線を発生させる(?)セラミック(陶磁器)の器具を
身体のガンの部位の上に載せてコタツに入る」というのを教えてくれました。
コタツの熱でガンを治すというもの。
アルミホイルも使ったかもしれないが細かいことは忘れてしまった。
実行したこともありませんが一応書いておきます。




ま、しかし。
この方法で「今出来ているガン細胞」が死滅しても
ガンは偏った心が毎日作りだすのだから、
ガンを作らない心を作る方が良いですね。
とは言っても通常はそれが出来ないからガンとして表して治療する方法を
選ぶのでしょうが。
<低体温>(2011年10月31日)


Ifさんこんにちは

 

Ifさんが言っているように

体温について石原結實博士(生姜紅茶健康法の提唱者)の著書「体を温めると病気は
必ず治る」で、

36.5℃―健康体、免疫力旺盛

36.0℃―ふるえることによって熱産生を増加させようとする

35.5℃―恒常的に続くと・排泄機能低下

           ・自律神経失調症状が出現

           ・アレルギー症状が出現

35℃―ガン細胞が最も増殖する温度


 

と述べています。




その石原博士と安保徹新潟大学大学院教授の共著「病気が逃げ出す生き方」の中で

安保教授は

血流が悪化した低体温の状態は、ガン細胞にとって、非常に増殖しやすい環境にあ
る。反対に、ガン細胞は血流のよい体内では活発に動くことはできず、正常細胞と比
較して熱に弱いという特徴もある。逆に、免疫系は発熱で活性化し、ガン細胞を攻撃
するリンパ球の働きは38度で最高になる。発熱はガンを治すチャンス。


 

ストレスもガンに好まれる。

大きなストレスを抱えていると、交感神経が長期間にわたり緊張し、副交感神経が働
かず、リンパ球も減少し、本来なら体内で治癒されるはずのガン細胞もそのままにな
る。

副交感神経と関係しているリンパ球は、ガンと闘うための大事な武器なので、リンパ
球を働かせるためには低体温とストレスのある生活は避けること。

 

と提唱しています。

 

低体温やストレスを解消し免疫力を高めることは今回の被曝によるガンを予防するこ
とにつながると思います。

 

それと
トマトジュースはカリウムが多いので、セシウムの吸収を阻害するそうです。

それ以外でカリウムを多く含む食品には、ニンジンジュース、バナナ、アボガド、納
豆、海藻類、パセリ、ホウレンソウ
などがあります。

 

放射線被曝の影響を少しでも防ぎたいものです。

<仁井田本家(酒蔵)の放射能基準>(2011年10月22日)


Ifさんこんばんわ♪

きのうは麻物語(瓶ビール)をお買い上げいただきありがとうございました。


Ifさんの好きな甘いお酒金宝自然酒の蔵元である仁井田本家さん、
当店ではそのほかにも
田村山廃燗誂旬味マイグルト
など主力商品を提供していただいていますが、
福島県郡山市にあることで
3月の原発事故による放射能問題では
お客様から今も大変ご心配していただいております。


でもご安心ください。以下は「十八代蔵元ブログ」からの要約です。

今年仕込んでいる米は保冷庫で貯蔵していた
汚染されていない
22年度産米を使用し
念のため玄米と、精米した白米について放射能検査を行いました。
結果は・・・ 【検出せず】
同時に仕込水の検査も行い、やはり・・・ 【検出せず】
蔵内も0.07マイクロシーベルト/時と、
原発事故以前の数値と変わりないという事です。

今年収穫された新米も玄米で不検出のものを使い、
さらに実際に仕込みに使う精米歩合まで精米した白米を
検出限界が1ベクレル以下と精度が高い検査機関で再度検査し、
不検出のものを使う。
この新米の白米を使って仕込み、出来上がった新酒と酒粕は、
念には念を入れてもう一度上記と同等の検査機関で検査をし、

放射性物質の汚染がないお酒と酒粕だけを製品として出荷する方針です。

なお、現在販売をしている製品については全て放射能検査を行い、
放射性物質は検出されておりませんので、安心してお召し上がり下さい。


ぜひこれまでと変わらずご愛飲ください。


<麻の実ナッツ>(2011年10月10日)


ifさん、こんばんは♪

「麻の実ナッツ」が当店で静かに売れています。
健康のために玄米菜食をしている方たちが、
不足しがちなタンパク質の供給源として日常食にしているのです。

以下は「ヘンプ読本ー麻でエコ生活のススメ」赤星栄志著から抜粋です。



麻の実の植物性タンパク質は大豆と同じくらい含まれていて、
しかもその割合は動物性タンパク源の牛肉、魚、卵よりも多い。

大豆にはアレルギー性物質やタンパク質の吸収を妨げる
トリプシン・インヒビターという物質が含まれているが、麻の実にはなく消化吸収がよい。
麻の実のタンパク質はグロブリン(65%)アルブミン(35%)の形で存在しているが、
これらは病原体に対する抗体の原料になる。

20種類含まれている麻の実のアミノ酸の中に、
体の中で合成できないアミノ酸、必須アミノ酸
8種類がすべて含まれている。
体力増強アミノ酸と呼ばれるアルギニン、分岐鎖アミノ酸
(ロイシン、イソロイシン、バリン)が多く含まれているのも麻の実タンパク質の特徴。
これらのアミノ酸は肝臓で分解されずに直接筋肉の栄養になるが、
年齢とともに吸収率が悪くなる。
そのため、スポーツ関係者はもちろん、高齢者は十分に補給する必要がある。

また、子どもの成長に不可欠なリジン、
アルギニンとヒスチジンというアミノ酸も多く含まれている。




麻の実には約3割のヘンプオイルが含まれ、
体内で合成できない2つの必須脂肪酸、
リノール酸と
αーリノレン酸が3対1とバランスよく含まれている。
厚生労働省やWHOでは
4対1の割合で摂取することを推奨しているが、こ
の割合にもっとも近い植物油がヘンプオイル。


現代の日本人の食生活では、従来から指摘されていたカルシウムだけでなく、
多くのミネラルが所要量に達していない(
2001年国民栄養調査で判明)のだが、
麻の実にはミネラルのすべてが豊富に含まれている。

骨や歯の形成、成長に欠かせないマグネシウムとカルシウムが多い。
血液中のヘモグロビンの構成成分であり酸素の運搬に重要な鉄や、
ヘモグロビンの合成や骨や血管壁を強化する銅も多い。

さらに味覚異常、脳機能活性化、生殖能力に関係が深い亜鉛も豊富。

活性酸素からからだを守り、生活習慣病や老化を防ぐビタミンE、
止血や骨粗しょう症の予防・治療に有効なビタミンK、
赤血球や細胞の新生に不可欠な葉酸を多く含んでいる。


雑草や害虫にも強いので、無農薬栽培ができ、
環境汚染や残留農薬の心配もないのがうれしい!


このようにタンパク質、脂肪、ミネラル、ビタミンを
バランスよく含む麻の実のことを知れば知るほど、食べなければ損かも^^


麻の実ナッツは麻の実のカラをむいたもので、見た目は白ゴマ、味はクルミの実。
ごはんやサラダにふりかけたり、パンやクッキーに混ぜたりして使われています。

一日当たり30g(大さじ3杯)を目安に、
亜鉛の摂りすぎは銅の吸収を阻害するおそれがありますので過剰摂取にご注意ください。
お子様が摂取される場合は、大人の半量を目安に、
乳幼児・小児は本品の摂取は避けてください。


麻の実ナッツ 200g 1300円(税込) 
原産国:カナダ
輸入者:(株)ニュー・エイジ・トレーディング

<そのほかの麻の実食品>
麻の実油 230g 1890円(税込)
原産国:カナダ
輸入者:(株)ニュー・エイジ・トレーディング

カンナビシン 国産麻の実エキス配合発泡酒 330ml 357円(税込)
アルコール度数:4,5%
製造者:新潟麦酒(株)

麻物語 外国産麻の実エキス配合発泡酒 350ml 315円(税込)
アルコール度数:4.5%
製造者:新潟麦酒(株)

麻物語 外国産麻の実エキス配合ノンアルコール飲料 179円(税込)
アルコール度数:0%
製造者:新潟麦酒(株)


<ノーモアフクシマ>(2011年9月22日〜25日)


Ifさんこんにちは。

以下は友人のブログから転載しました。
このスピーチを読んだ時、もやもやしていた頭が覚醒したのを感じました。
最近、言霊というのでしょうか、言葉の持つ力が状況を変えていくのを目の当たりにします。
力のあるメッセージです。多くの人に知ってもらいたいと思います。


 9・19さようなら原発5万人集会」での、
ハイロアクション福島・武藤類子さんのスピーチをご紹介します。



 みなさんこんにちは。福島から参りました。
 今日は、福島県内から、また、避難先から何台ものバスを連ねて、
たくさんの仲間と一緒に参りました。

初めて集会やデモに参加する人もたくさんいます。
福島で起きた原発事故の悲しみを伝えよう、
私たちこそが原発いらないの声をあげようと、
声をかけ合いさそい合ってこの集会にやってきました。

 はじめに申し上げたい事があります。
 3.11からの大変な毎日を、命を守るためにあらゆる事に
取り組んできたみなさんひとりひとりを、深く尊敬いたします。
 
それから、福島県民に温かい手を差し伸べ、つながり、
様々な支援をしてくださった方々にお礼を申し上げます。
ありがとうございます。



 そして、この事故によって、
大きな荷物を背負わせることになってしまった子供たち、
若い人々に、このような現実を作ってしまった世代として、
心からあやまりたいと思います。
本当にごめんなさい。

 皆さん、福島はとても美しいところです。
東に紺碧の太平洋を臨む浜通り。

桃・梨・りんごと、くだものの宝庫中通り。
猪苗代湖と磐梯山のまわりには黄金色の稲穂が垂れる会津平野。

そのむこうを深い山々がふちどっています。
山は青く、水は清らかな私たちのふるさとです。

3.11
原発事故を境に、その風景に、
目には見えない放射能が降りそそぎ、
私たちはヒバクシャとなりました。



 大混乱の中で、私たちには様々なことが起こりました。

 すばやく張りめぐらされた安全キャンペーンと不安のはざまで、
引き裂かれていく人と人とのつながり。

地域で、職場で、学校で、家庭の中で、
どれだけの人々が悩み悲しんだことでしょう。

毎日、毎日、否応無くせまられる決断。
逃げる、逃げない?
 食べる、食べない? 
洗濯物を外に干す、干さない?
 子どもにマスクをさせる、させない? 
畑をたがやす、たがやさない?
 なにかに物申す、だまる? 様々な苦渋の選択がありました。



 そして、今。半年という月日の中で、次第に鮮明になってきたことは、

・真実は隠されるのだ
・国は国民を守らないのだ
・事故はいまだに終わらないのだ
・福島県民は核の実験材料にされるのだ
・ばくだいな放射性のゴミは残るのだ
・大きな犠牲の上になお、原発を推進しようとする勢力があるのだ
・私たちは棄てられたのだ


 私たちは疲れとやりきれない悲しみに深いため息をつきます。
 でも口をついて出てくる言葉は、
 「私たちをばかにするな」「私たちの命を奪うな」です。




 福島県民は今、怒りと悲しみの中から静かに立ち上がっています。

・子どもたちを守ろうと、母親が父親が、おばあちゃんがおじいちゃんが・・・

・自分たちの未来を奪われまいと若い世代が・・・

・大量の被曝にさらされながら、
 事故処理にたずさわる原発従事者を助けようと、労働者たちが・・・

・土を汚された絶望の中から農民たちが・・・

・放射能によるあらたな差別と分断を生むまいと、
 障がいを持った人々が・・・

・ひとりひとりの市民が・・・国と東電の責任を問い続けています。
 そして、原発はもういらないと声をあげています。
 
私たちは今、静かに怒りを燃やす東北の鬼です。



 私たち福島県民は、故郷を離れる者も、
福島の地にとどまり生きる者も、
苦悩と責任と希望を分かち合い、
支えあって生きていこうと思っています。

私たちとつながってください。
私たちが起こしているアクションに注目してください。

政府交渉、疎開裁判、避難、保養、除染、測定、原発・放射能についての学び。
そして、どこにでも出かけ、福島を語ります。

今日は遠くニューヨークでスピーチをしている仲間もいます。
思いつく限りのあらゆることに取り組んでいます。
私たちを助けてください。どうか福島を忘れないでください。



 もうひとつ、お話したいことがあります。

 それは私たち自身の生き方・暮らし方です。
 私たちは、なにげなく差し込むコンセントの
むこう側の世界を、想像しなければなりません。

便利さや発展が、差別と犠牲の上に成り立っている事に
思いをはせなければなりません。

原発はその向こうにあるのです。

 人類は、地球に生きるただ一種類の生き物にすぎません。
自らの種族の未来を奪う生き物がほかにいるでしょうか。

 私はこの地球という美しい星と調和したまっとうな生き物として生きたいです。
ささやかでも、エネルギーを大事に使い、
工夫に満ちた、豊かで創造的な暮らしを紡いでいきたいです。
 
どうしたら原発と対極にある新しい世界を作っていけるのか。
誰にも明確な答えはわかりません。

できうることは、誰かが決めた事に従うのではなく、
ひとりひとりが、本当に本当に本気で、
自分の頭で考え、確かに目を見開き、
自分ができることを決断し、行動することだと思うのです。

ひとりひとりにその力があることを思いだしましょう。

 私たちは誰でも変わる勇気を持っています。
奪われてきた自信を取り戻しましょう。
そして、つながること。



原発をなお進めようとする力が、垂直にそびえる壁ならば、
限りなく横にひろがり、つながり続けていくことが、私たちの力です。

 たったいま、隣にいる人と、そっと手をつないでみてください。
見つめあい、互いのつらさを聞きあいましょう。
怒りと涙を許しあいましょう。

今つないでいるその手のぬくもりを、
日本中に、世界中に広げていきましょう。
 
私たちひとりひとりの、背負っていかなくてはならない荷物が途方もなく重く、
道のりがどんなに過酷であっても、
目をそらさずに支えあい、
軽やかにほがらかに生き延びていきましょう

<告訴の勧め>(2011年9月23日)


上の記事中の重要な箇所を色を変えて再掲します。
なお、上の文章を拡散希望します。

●真実は隠されるのだ
●国は国民を守らないのだ
●事故はいまだに終わらないのだ
●福島県民は核の実験材料にされるのだ
●莫大な放射性のゴミは残るのだ
●大きな犠牲の上になお、原発を推進しようとする勢力があるのだ
●私達は捨てられたのだ




関東在住の私のような者の処にも放射能は降り注いだと思うが
それを立証するのは困難なので
(国が素人が勝手に放射線測るな、と言うのはそのため)
誰がどう見ても大量に放射線が降り注いだ現地福島の人に頑張って
手始めに「原発を導入した県知事と県会議員」を相手に訴訟を起こしてもらいたい。


私は上の文章を書いた人を知らないので直接の知り合いである
鈴木さんに
「ぜひ、原発を導入した県知事と県会議員(市会議員も)相手に
訴訟を起こすように、私が言っていたと伝えてくれ」
と頼みました。

連中は自分が他人から何も言われなければ何も感じないので
この際、凄く感じてもらいましょう。
それには告訴しかない。

さっそくありがとうございました。
長文ですがとても読みやすく編集されていてうれしいです。

訴訟のことも伝えます。そういう動きがでてきてもいい頃ですよね。

ああいうことをやっている連中はなんとも思ってないんだからさ。
法律でとっちめるしか無いよね。

そうそう。何を言っても理解できず、経済、金儲けしか頭にない、
一種の宗教だという知人もいます。

東北の人よ、今から粘り強い東北人魂を発揮する時です。
私はボランティアはやれないけど援護射撃は得意だから応援するから
福島県民はぜひとも告訴するように。
手始めに県知事と県会議員を告訴したらその次は原発に関わった政治家と
過去から現在までの東電幹部全員を名指しで告訴すること。
そして「まだ原発を推進しようとする連中」を調べあげ、裁判所に出頭させること。
罪状は殺人、殺人未遂、傷害罪、業務上過失致死、など。
国を相手にしないで個人に対して訴訟を起こしなさい。
<個人を告訴すべし>(2011年9月26日)


集団を告訴しても効果が無いのです。
するなら個人を相手に告訴しましょう。

「Viva!」のぱとりさんが記事を書いているので紹介します。
http://goldenwheatfield.blog10.fc2.com/blog-entry-139.html

<放射能検査>(2011年8月23日)


検査機関

検査対象

検査結果

厚生労働省検査機関
日本冷凍食品検査協会

五人娘・香取
22年産無農薬米使用)

ヨウ素・セシウム134・セシウム137
いずれも検出せず

財団法人
千葉県薬剤師会検査センター

仕込水

ヨウ素・セシウム134・セシウム137
いずれも検出せず

むすひマイグルトを作っている千葉県の蔵元寺田本家さんのHPで
99(重陽の節句)に蔵出し予定の
五人娘
香取&仕込み水を検査機関で調べてもらったところ、
表のように放射能は検出されなかったということが発表されました。

寺田本家の仕込水は蔵内の井戸からくみ上げた地下水を、
浄水器エリクサーを通し、さらに電子をチャージして
分子集団の小さな水にしてから使用しています。
微生物たちの生命力を高めることができます。

浄水器エリクサーは札幌の宮下周平氏によって開発されたものですが、
セシウムが除去されることがこの度わかったそうです。
寺田本家の酒やマイグルトなどをご愛飲いただいているみなさまには
より安心して召しあがっていただけることと思います。

<寺田本家>(2011年8月18日)


ifさんこんばんは♪
先日は暑い中連日遠方のお客様を連れてのご来店ありがとうございました。

先ほどちょうど寺田本家さんに電話をしたところ、奥様が出られて「明日のテレビ朝
日に放映されます」と教えていただきました。

夕方16:53〜19:00放送・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、“ラッシャー板前が
行く!”のコーナー(18:15頃より)に寺田本家さんの所在地である千葉県香取郡神
崎町は発酵の里として街づくりがすすんでいますが、その仲間たちが登場します。神
崎の仲間たちはみんな元気、その源のひとつ手づくり発酵食品の作り方などが紹介さ
れます。どなたが登場するかお楽しみに。

忙しい時間帯とは思いますが、ぜひご覧ください♪


「梅干の黒焼き」

 

フードアンドメディカルコンサルタントの岡部賢二氏によれば 
放射能対策のひとつに梅干の黒焼きがよいとされています。


黒焼きを耳かき1〜2杯、くず湯でといて一日2〜3回飲むと、
風邪、下痢、冷え性にとても効果があります。
うちの娘が風邪のひき始めで鼻水が止まらないときに、
耳かき
1杯分の黒焼きを粉薬のようにそのまま飲み込み、
そのあと水代わりに少し温めた番茶を飲みました。
するとすぐに鼻水が止まり、
それ以来黒焼きは娘のアパートにも常備してあります。


最近私も外出先で冷房と冷たい飲み物で、すっかり体が冷えきって
青ざめてしまいましたが、帰宅してすぐに黒焼きを飲みました。
香ばしくそのしょっぱさがとても美味しく、体が欲しているのを実感しました。
もちろん翌日は復活しました。


マクロビオティックの陰陽の尺度でいえば、
陰性の性質は「冷やす」「ゆるめる」「溶かす」働きなどで代表されます。

それに対して陽性の性質は「温める」「しめる」「固める」働きに象徴されます。
風邪、下痢、冷え性は陰性の状態で、

レントゲン、照射食品、放射線治療、放射能は極陰性になります。
黒焼きは極陽性で、しかも炭がマイナスイオンを発生し
解毒や浄化という還元力をもつように黒焼きした梅干にも
同様の働きが期待できます。


また自然療法で有名な東城百合子氏は著書「手作り食品」で、
「梅のクエン酸は放射性物質のストロンチウム90と結合する性質があり、
ストロンチウムを体外に排出させ、更には他の公害物質を
排出させるためにも役立つことがわかってきました。」
と梅の薬効を紹介しています。


ただし東城氏によれば黒焼きは幼児には飲ませない
(「家庭でできる自然療法」より)とあります。

小さい子どもほど陽性なので、黒焼きの極陽性が強いためかと思います。

15g 871円(税込)
素焼きのつぼ使用 岐阜産梅


「平出さんの菜種油最新情報」(2011年8月6日〜7日)

 
お客様から「昨年収穫した菜種を使った油はいつ頃までありますか?」
という問い合わせがあり、平出さんに電話をして確認しました。

今年の11月中旬くらいまでは22年度産のもので、それが終売したら、
23年度に収穫した会津産の菜種はいっさい使わず
北海道産50%〜、青森産20%、長野安曇野産15%くらいのブレンドで搾るそうです。

電話のあとにファックスで送っていただいた資料「緊急時モニタリング検査結果
(福島県ナタネ)」によれば

柳津町7月1日採取ナタネ:セシウム134が19ベクレル/kg 
          セシウム137不検出
会津美里町7月4日採取ナタネ:セシウム134が19ベクレル 
        セシウム137が18ベクレル

ということでそれぞれを合計しても19~37ベクレルで暫定基準値500ベクレル/kg
には至らない結果でした。
それでもお客様が安心して購入していただくために地元産は使わないとのことです。

平出さんが製油所として油を搾りはじめたのは、明治初期からです。
当時は全国に製油所が散在し、
地元の農家が栽培した菜種やゴマを集めてしぼっていました。
けれども会津地方で現在残っているのは、平出油屋を含め2軒だけとなりました。

「できるだけ自然に、そして香りがよくおいしい油を」と心がけ、
伝統的な玉締め法で、熱を加えず石臼の重みでじっくり搾ります。
水分や夾雑物の除去は手すき和紙で作った袋で、
ゆっくり時間をかけて自然分離させています。
一番搾りのコクと独特の風味のある良質な油だけをお届けします。



我家はこの油を使って10年以上になりますが、
黄色くて風味があり、とても美味しいと思います。
これを使うと市販のサラダ油という得体の知れない油は
食品とは思えません。
あれは工業製品です。
食べ物では無い。
このように本物を使っていると偽物が使えなくなります。
<サラダ油の正体>(2011年8月7日)


鈴木さんから。


一般的な油の原料の大豆、トウモロコシ、ナタネ、綿実は
遺伝子操作作物栽培の盛んなアメリカやカナダからの輸入のものだし、
こうした原料から、
石油からつくられるヘキサンを溶剤として使い
効率よく油が抽出されます。
 搾ったままの油の不純物を取り除くのに、
苛性ソーダ、シュウ酸、リン酸、シリコーン、活性白土などの化学薬品が使われるので、
ifさんの言う通り、まさに工業製品ですよね。

「みそと健康」(2011年8月5日)


29歳の時長崎で被曝しても89歳まで生きた秋月辰一郎医師の体験記「死の同心円」で、
放射能にみそが有効ということが知られ、チェルノブイリ原発事故の後、
日本から大量にみそがヨーロッパに輸出されたという事実は、
最近よく知られることとなりました。

実際に被曝後秋月医師は広島大学の原爆放射線研究者に依頼したところ、
ラットを使った実験で、みそが放射線を排泄するという結果が出ました。

ほかにも研究機関の成果が下記のようにあります。
(信州味噌株式会社資料より出典)

胃がんの予防ー日本人に多い胃がん発生を
減少させる作用があることが疫学的に分かっている

(国立がんセンター:平山 雄博士)

コレステロールの抑制ーみそに含まれるリノール酸、植物性ステロール、
ビタミンEの相乗効果で体内の余分なコレステロールが排出される

(国立健康栄養研究所:辻 啓介博士)

渇変反応で生まれるメラノイジンにはコレステロールを減らすとともに、
発ガン物質の突然変異を抑制する機能がある

(大妻女子大:加藤博通教授)

脳卒中の予防ーみそ原料の大豆たんぱく成分には、
血管をしなやかで弾力性のある状態に保つ効果があり、

食物繊維は血圧上昇を防ぐので、脳卒中の予防に最適
(京都大学:家森幸男教授)

みそに含まれるレシチン、サポニンは血管を若々しく保って脳卒中や痴呆症、
心臓疾患を予防する作用がある

(大妻女子大:青木 宏教授)

老化の防止ーサポニンは疫病やがん、
老化の進行に関係がある体内の活性酸素を消去する

(東北大学:大久保一良教授)

みそが発酵する過程で生成される第3のビタミンと呼ばれている複合たんぱく質は
老化を抑制する

(東京農業大学:小泉武夫教授)



みそは日本の発酵食品の代表です。
発酵される過程で多くの腸内善玉菌、酵素がみその中に生まれます。
毎日食べることで、腸内環境が改善され、善玉菌が増えていき、
体の免疫力、抵抗力が上がります。
すると体内に溜まっていた化学物質などの毒素を解毒したり、
体外へ排出したりできるようになります。

それには本物のみそでないとこうした効果が望めません。
自宅でお盆過ぎまで熟成を待つ仕込みみそが4月中旬に送られてきますが、
その時ビニールの袋がパンパンにふくらんでいることがよくあります。
これは酵母菌が生きている本物のみその証拠です。
防腐剤やアミノ酸などが無添加、できれば杉樽で最低1年は発酵させたものがより望ましい。
杉樽はより多くの善玉菌がみそに生まれる力を持っているからです。

ぜひ健康維持のためにも毎日みそ汁を飲みましょう



通常のスーパー・マーケットにはトンデモなく安い味噌は置いてないようですが
ホームセンターに隣接する大型食料品売り場に行ったら
1キロ200円台の味噌が置いてありました。
これはいくら何でも安過ぎです。

私は毎年友人と一緒に味噌を作りますが、原料費はキロ当たり800円以上にはなると思う。
なのであまりにも安い味噌は不安ですね。
(if)
<安い味噌>(2011年8月5日)


大手メーカーの大半のみそは、大量生産方式で3週間ほどでつくってしまいます
大豆カスや古米を原料に温度をかけて発酵を早める温醸法やたくさんの添加物で
調味しています

だし入りにしなければならないほど、みそ本来の風味や味わいから
かけ離れているのではないのでしょうか?

だし入り味噌って気持ち悪いので使ったことは無いけど、
だし入りにする理由には、そういうコト(原料が悪いので風味が悪い)もあったんですね。
(if)

ifさんのように我が家特製の手作りみそができれば最高ですね^^

「白だしで作る最強の即席みそ汁」

 
もう九州では昨日梅雨明けになったとラジオが言ってました。
とは言っても朝は温かい味噌汁が飲みたい、けれどもこんなに暑いと作り置きも心配。。。
と悩んでいたところ、自営業で忙しくてもご主人の健康管理をしっかりしているSさんから
白だしで手軽に作れる即席みそ汁を教えてもらいました。
うれしいことにみんな当店の食材を使ってもらっています。

玄米味噌(1313円)大さじ1、おつゆふ(200円)適当、素焼きのり(420円)ひとつかみ、
梅干(540円)をお椀に入れてお湯を注ぎ、最後に白だし(1150円)大さじ1を
入れてかき混ぜるだけ。青みに水菜や小ネギを散らすことも。

さっそくSさんのレシピの通りに作ってみたところ、しっかり美味しくて、
食欲がないはずなのにごはんが美味しく食べられて、おなかの中から温まり、
体がしゃんとする感じ。

味噌は粘膜細胞の修復にも、放射性物質の排出にも効果があります。
(広島大学伊藤明弘教授)
梅のクエン酸は放射性物質ストロンチウム90と結合して体外に排出させ、
梅干のアミグダリンや有機酸は腸の中で抗菌、減菌作用をするので
食中毒の季節には大いに活用したいものです。(東条百合子氏「食べ物と自然療法})
おつゆふの原料グルテンには良質のたんぱく質が含まれています。
素焼きのりは注目のヨードのほか、カルシュウム・鉄・ビタミンA・B1・B2・C
と有効成分が豊富です。
そしてミネラルが34種類含まれている白だし。

とてもすばらしい組み合わせです。
免疫力がつきます!

「放射性セシウム排泄にリンゴが有効」

 

以下は日本農業新聞6/17に掲載された
「放射性セシウム排泄にリンゴが有効」という
 記事の要約です。

リンゴに含まれる食物繊維「アップルペクチン」が体内に入った放射性セシウムの排出を
促す働きがあることを実証した海外の研究論文をもとに、青森県のリンゴ産地が、
福島原発の事故による内部被曝を抑える手段としてリンゴを食べるよう呼びかけ始めた。


アップルペクチンの摂取が放射性物質を排泄物として体外に出す効果があることは、
ベラルーシ共和国・ベルラド研究所のネステレンコ博士が、
2009年、
論文「チェルノブイリ地区の放射性物質からの解放」で発表。
この内容を富山医科薬科大学(現富山大学)の田澤賢次名誉教授が5月
28日、
青森県弘前市での講演会で紹介した。


論文では、同研究所が01年、旧ソビエト連邦のチェルノブイリ原発事故で
内部被曝した子ども615人を対象に実施した試験(リンゴの搾りかすなどから作った
アップルペクチン添加物を食品と合わせ、
21日間連続で与えた)の結果、
セシウム137の体内の濃度は当初より63,6%低下した。
一方、同添加物を含まない食品だけ与えた場合は13,9%の低下にとどまった。


田澤名誉教授は、大腸がんを予防する観点からペクチン(水溶性食物繊維)を研究。
ペクチンの含有量は野菜・果実の中でも特にリンゴに多いことも確かめた。
青森県産業技術センターによると、ペクチンの含有量が最も多い品種が「王林」で、
「レッドゴールド」「ふじ」「千秋」と続く。

田澤名誉教授は「子どもや妊娠している女性は
特にペクチン含有食品の摂取をこころがけるべきだ。
リンゴなら皮つきで毎日
2個程度の摂取を推奨する」と呼びかける。

oakzaki
さんがまとめたサイト
http://matome.naver.jp/odai/2130414981490358401
にもペクチンが放射性物質を排出するという記事
http://www.kakehashi.or.jp/?p=2267
がありましたが、身近にある食べ物が
子どもたちの健康を守ってくれるなんて、とても心強い限りです。




王林は美味しいです。


推薦図書「放射能汚染から命を守る最強の知恵」(2011年6月18日)

以下は6/16のある地方紙の記事の要約です。
「文科省が36都道府県の県庁所在地などで 、地上から1mの高さで測定した放射線量の公表を始めた。
これまで前橋市では高さ約22mで測定した数値が公表されていたが、
1mで測定した数値は毎時0,092マイクロシーベルトと従来の約3倍。
和歌山県は高さ15mで測定していたが、1mでは毎時0,076マイクロシーベルトと2倍超。
それ以外の34都道府県は2倍以下だった」


日々厳しい状況が明らかになります。

乳幼児を抱え、でも県外へ避難できない環境にいるお母さんたちの不安な胸のうちを思うと、
なにかできることはないかと思いますが、

それに応えてくれるのが、「放射能汚染から命を守る最強の知恵」という本です。

29
歳の時長崎の爆心地から1,4キロの病院で被爆しても89歳まで生きられた秋月辰一郎医師と、
9歳で広島の爆心地から2キロの校庭で被爆したのに結婚し

7
人の健康な子どもを産み74歳の今も元気に過ごしている平賀佐和子さんの体験が紹介されています。
ともに玄米、味噌・梅干しなどの発酵食品、自然塩を摂り、精製した白砂糖は厳禁。

のちに平賀さんの夫となる男性は、
マクロビオティックの創始者桜沢如一氏の弟子の玄米菜食をしていた人で、
平賀さんに「
体質は食べ物で変わる。原爆で傷ついた体を治すだけの力を食べ物は持っている。
細胞は食べ物によって常に作り変えられている
」と言ってたそうです。

秋月医師と平賀さんの体験は、今回の原発事故からくる放射能汚染とは厳密にいえば違いますが
放射線の被害ということでは学ぶものがあります。


2章、第3章は放射能から身を守る「食」のポイントごとに、
秋月医師から教えを受け継いだ阿部一理氏と
堀田忠弘医学博士
2人の著者による大変わかりやすい解説です。

ぜひみなさんに一読をおすすめしたい本です。
当店の書籍コーナーにもあります。

出版社:コスモ21   定価:1200円(税込)


遺伝子組み換え農作物の承認の動き(2011年6月4日)

if さんこんにちは
最近友人からおくられてきたメールに愕然としました。
以下転載します。 


【「ドサクサ」に紛れて遺伝子組み換え承認の動き】
5月23日、農林水産省は「遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及び
ワタの第一種使用等に関する承認に先立っての
意見・情報の募集(パブリックコメント)」の報道発表をしました。

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html
***********************************
《要旨》農林水産省は、遺伝子組換え農作物の隔離ほ場での栽培や、
食用又は飼料用のための使用等に関する承認申請
(セイヨウナタネ1件、トウモロコシ2件及びワタ1件)を受け、生物多様性影響評価を行いました。
学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得ました。
これらの結果に基づいて生物多様性影響が生ずるおそれはないと判断しました。
これら遺伝子組換え農作物を承認するに先立って国民の皆様からのご意見をいただくため、
平成
23523日(月曜日)から平成23621日(火曜日)までの間、
パブリックコメントを実施します。

***********************************
栽培申請が日本モンサントの「除草剤グリホサート耐性・セイヨウナタネ」
(
圃場は茨城県稲敷郡河内町)。食用・飼料用使用申請がトウモロコシ2種と綿です。
遺伝子組換え農作物が認可されたらどうなる

すでに世界ではこんな状況が始まりつつ有ります

http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Q_A/idennsi/hatake_0512_idennsi.htm

モンサント社なしで世界を養う方法

http://ourworld.unu.edu/jp/can-we-feed-our-world-without-monsanto/

原発と同じように一度認可されたら歯止めが効かなくなります

出来る方はぜひパブリックコメントを出しましょう、


今から15年前、遺伝子組み換え作物の輸入が開始されるということで、
群馬県では「群馬食品の安全性を考える会」が中心になって、
伊庭みか子さんや天笠啓祐さん、安田節子さんの講演会を開き学習会を重ねてきました。


鈴木1

(覚えていますか?写真のチラシは私の作ったものが
あまりにもヘタクソなのを見かねて
ifさんが作ってくれたものです)

そこで知ったことは
@長期間食べた時どうなるか調べていない

A抗生物質耐性遺伝子がマーカー遺伝子として使われるため、
抗生物質耐性遺伝子の入った作物を食べた家畜や人間が、
抗生物質が効かない体質になったり、抗生物質に強いバクテリアを増やしたり、
未知の毒性ができる恐れがある
88年から89年にかけてアメリカでは遺伝子組み換え健康食品
 「トリプトファン」により
38人が死亡。1500人が被害を受けた)

B新しいアレルギーの恐れ

C組み換え作物の遺伝子が自然交配によって周囲の生物に広がる例がある⇒
 生態系そのものが完全に変わるほどの大規模な影響を与える


D組み換え食品の安全性検査は製造者自身が行った検査結果だけをもとにしている

E総重量が5%以下のものは表示しなくてもいいので知らずに食べてしまう

その当時はアメリカ、カナダから除草剤耐性・害虫抵抗力という性質を持つ
ナタネ、ダイズ、ジャガイモ、トウモロコシ、ワタあわせて
7品種の輸入が開始された時でした。
これらの多くは外食産業や加工食品(味噌、醤油、豆腐、納豆、スナック菓子、
ビール、マヨネーズ、食用油、冷凍フライドポテトなど)家畜の飼料にまわされ、
表示義務もないので知らずに食べてしまいます。

ですから国産のものを選んでいれば、ある程度は回避できたのですが、
認可されれば今まで以上に顔が見えて信頼できる生産者からわけていただくしかないと思います。

個人ではどうにか対応できても、加工品を多用する
学校給食などではますます摂取する可能性が高くなります。

組み換え遺伝子の拡散でせっかく非組み換えに
取り組んできた生産者の方の努力が無になってしまいます。

もし私たちの危惧する声が届くなら、パブリックコメントを出しませんか?


「片山雄介氏講演会の報告」(2011年5月26日)


Ifさんこんにちは!先日ご案内した講演会がとてもいい内容だったので、ご紹介したいと思います。

 

 5/22は雨の中を30名の方が参加されました。
原発の事故以来、ネットをはじめテレビや新聞、雑誌などでいろいろな情報が飛び交い、
いったい何を信じて判断していいのかというなかで、
当店のメイン取引先(株)片山さんから今回の講演会の案内をいただき、すぐ申込みました。


講師の片山雄介社長は
今回の原発問題は20、30、
40年のスパンで向き合って生きていかなくてはならない。
このような放射性物質にさらされながら生きなければならない状況のなかで、
「日本の伝統的な農と醸造文化を21世紀に継承」を提唱してきた経験とノウハウを活かし、
今日の自分を育ててくれた東北の人々や業界の先達の恩返しのためにも、
自分の役割をはたしていくことを
41日に誓いました。
以下ポイントを要約しました。

日本の伝統的な食文化、すなわち玄米食・味噌汁に始まり発酵醸造食品をベースとした食生活が
いかに放射線を跳ねのけ、我々の生命・未来の生命を救ってくれるのか、

29
歳の時長崎で被爆しても89歳まで生きられた秋月辰一郎博士の著書
「体質と食物」「死の同心円」などからも学ぶことができる。


酒や味噌、醤油、酢などの日本の伝統発酵食品は麹カビや酵母、
細菌(乳酸菌や納豆菌・酢酸菌など)の働きによって醸されてできるものなので、
そうした有効な微生物をいかにのびのびと時間をかけて働かせて、熟成させるかが大事。

微生物たちが働く環境には様々な酵素やビタミンをはじめ、乳酸やクエン酸・酢酸など、
植物そのものには本来含有していない、人体に必要不可欠な栄養源が多種多様に生成されている。

こうした成分で構成された本物の発酵食品を毎日食べ続けることにより健全な体が作られる。

自然界に生息するバクテリアは多種多様で、プラスチック、重金属、
枯れ葉剤にも含まれていた猛毒化学物質ダイオキシンをも分解し毒性を消してしまうものや、
海底の泥の中で生息するバクテリアが発電することも発見された。

こうした細菌・酵母・カビ・原生動物など地球上に存在する微生物は、
大自然の環境を浄化していく限りないパワーを発揮している。

有用な微生物の働きの解明はこれからますます明らかになっていくだろう。

アメリカでは広島、長崎に原爆が落とされた時、その地は不毛な土地として
人間が住むことなどできないと考えられていたそうです。
でも数十年後に山の緑、小川のせせらぎが取り戻せることことができたという事実。


大自然には人類のおごりから作りだしてしまった自然界には存在しない有害な物質さえも、
永い営みの中で受け入れ、もとの状態にゆり戻すとてつもなく大きな生命力を持っている。

微生物が生息する風土とともに大自然にいきづく八百万の神々に守られているのではないかと。

「放射能なんかに負けないで生き抜いてやる」と言っていた自分が、
なんておこがましいのだと恥ずかしくなりました。
私たちは大自然の庇護のもとで生かされているのです。
その大自然が多くの人たちの生命を呑み込んでしまっても。


生かされていることに感謝して、子どもたちの命を
脅かすことのない未来を残さなくてはとあらためて思いました。


講演会は話の合間に「マイグルト」・麹からつくった「造り酒屋の甘酒のもと」・
スレンダー酵母」の試飲・試食をして会場はすっかり発酵モードでした。


<フェアトレード>(2011年5月13日)

Ifさんこんばんは♪

 

5月14日は『世界フェアトレード・デー』。
『世界フェアトレード・デー』はWFTOに属する世界中のフェアトレード団体が、
一斉にフェアトレードをアピールする日です。
毎年
5月の第2土曜日に、世界各国でイベントやキャンペーンが同時開催されます。

世界とつながり、世界を変え未来をつくる「フェアトレード」との出会いは18年前になります。

フェアトレードとは、アジアやアフリカ、
中南米などの女性や小規模農家をはじめとする、
社会的・経済的に立場の弱い人々に仕事の機会をつくりだし、
公正な対価を支払うことで、自立と生活の向上を支援する貿易のことです。

フェアトレードの食品は、途上国の小規模有機農家から
届けられた原料を使用することにより、
有機農業が促進され、人と地球にやさしいのです。




たまたま無農薬のバナナを探していた時、新聞記事で知った
フィリピンのネグロス島の無農薬バナナがフェアトレードのものでした。
直接輸入会社のオルタートレードジャパンに電話をして、毎月送ってもらいました。

そのころのバナナは小さくて、熟していたり、いなかったり、
市場のバナナとはまったく異なる姿で、見た目は貧弱ですが、美味しさはバナナです。

仕入れた3分の1が売れればよく売れたほうで、ほとんど無理でした。
3年取引して力およばず残念ながら撤退しました。
幸いネグロスバナナは今でも健在で生活クラブなどで注文できます。

その後無農薬コーヒー、紅茶などの食品と無農薬栽培されたコットンを使った
Tシャツなどのファッションも扱う
フェアトレードカンパニー」と取引がはじまり、今日に至っています。

当店は地産地消を基本としていますが、嗜好品で日本にないものは、
フェアトレード製品だったら店に置いて紹介したいと考えています。


この機会に店頭で長年支持されてきた「ミディアムローストコーヒー
有機ダージリン紅茶」「ボリビアココア」をショッピングサイトにアップします。
どれも優しい味がします。

ボリビアココアは近々にアップの予定です。

コーヒーや紅茶などの国産以外の商品を買う場合、
人の生活や環境を守ることを最優先にしているフェアトレード製品を選びませんか?

フェアトレードに参加することで、つくる人の生活が変わります。
1
日に1度だった食事が3度とれるようになったり、
収益で小学校が運営されたり、水道が通ったり。今すぐできる国際貢献です。


<おすすめ洗濯用洗剤>(2011年5月11日)

Ifさんこんばんは♪

 

環境に優しい洗剤「竹の湧泉」

0

 今とても気にいっている洗濯用洗剤があります。
その名も、土佐備長炭発祥の地、室戸市吉良川町の湧き水と
竹炭と竹炭灰のミネラルで作った天然成分
100%の『竹の湧泉洗たく洗剤』!


見た目は透明な液体ですが、竹炭灰成分のカリウムと
ケイ素、微量ミネラルが汚れを確実に落とします。
綿や合成繊維はもちろん、麻、シルク、ウールも
okで、洗いあがりもソフト。
消臭効果もあります。

それとほかの洗剤だとどうしても洗濯槽の黒カビが出てきますが、
竹の湧泉を使っているとカビが出てこないのがとてもうれしい
 
竹には殺菌効果もあるそうです。


20
分程度漬け置きしてから洗うのが最も効果的です。
お風呂に入れるとぽかぽかしっとりのミネラル風呂にもなり、お掃除も簡単です。
竹炭ミネラルを含んだ排水は川を活性化する働きをもっているので
自然や環境にも安心して使えます。


ボトル1000ml 1470
詰め替え1000ml 1365
発売元:アイ・シード(大阪府河内長野市


<「がんばれ!仁井田本家」>(2011年4月29日)


田村金宝自然酒山廃燗誂旬味マイグルトなど当店の人気商品を

提供していただいている仁井田本家さんですが、
東日本大震災に続く原発事故による放射能問題では
お客様から大変ご心配していただいております。


以下は仁井田穏彦社長のブログからの状況報告です。



原発の影響もご心配いただいておりますが、こちらの郡山市田村町は、
避難区域圏外の地域となりますので、営業に支障はございません。


  土壌分析の結果について /7現在


福島県が実施した、放射性物質の土壌分析結果が出ました。
今回の分析結果や原発に関する農作物の情報ページはこちらをご覧ください

今回のサンプリングは県内で70か所、
蔵に最も近いのは地図12の「郡山市田村町守山」ですが、
幸い再度の詳細調査地区にはなりませんでした。

これを受けて、自社田は作付の準備を本格的に始めます!

ただし、今後も福島県が出す農作物に対する指針に基づいて、
慎重に耕作をして参ります。

仕込水などについてのご報告 4/1現在

一刻も早い終息を心から待ち望みながらも、
現状を冷静に判断するために蔵で使っている「仕込水」の分析を行いました。

結果は、放射性ヨウ素131、放射性セシウム134137のいずれも 「不検出」でした。

また、これからも何度か行われるであろう土壌分析や、
田んぼに引く水の分析結果などについても皆さまに必ずご報告しますし、

万が一安全性に不安が出た場合には、
潔く酒米の収穫や商品の出荷を停止しますので、
どうか安心して、これからもお飲み頂けますよう
心からお願いいたします<(_ _)>

津波で蔵が流されてしまった酒蔵さん、
同じく津波で田んぼが瓦礫と海水で埋まってしまった農家さん、
原発の放射能で作付を断念せざるを得ない農家さん、

そんな方達の無念や憤りの気持ちを常に胸に持ちながら、
お米をつくれる事に感謝して、
米づくりも酒造りも精一杯頑張ります!

何とぞ末永いお付き合いをお願いたします<(_ _)>


<講演会のお知らせ>(2011年4月25日)


平成233月11日東日本大震災のあとに起きた
福島第一原発事故の放射能の被害をこうむる環境下で、
長期間にわたり生き抜いていくために、
いかに日本の伝統的な発酵醸造文化が有効であるかを、
日本の伝統的な農と醸造文化の継承と生きている発酵醸造食品の普及をめざし
「生ワイン」や「国内産マッコリ」などを商品化した
(株)片山社長片山雄介氏がわかりやすくお話します。

ぜひご参加ください。

講演会
 「放射線物質による被曝と発酵醸造食品の効用」

日時:5月22日(日)午後1時〜3

会場:群馬中国医療研究協会
  

参加費:1000

お問い合わせ・申し込みは鈴木酒店まで 
   рO27−373−0556
   (資料の準備があるため要予約)

*片山雄介氏プロフィール

1956
年神奈川県生まれ。
1989
年、日本の伝統的な農と醸造文化の継承をめざし、
21
世紀の生き方・暮らし方を探るネットワーク『和蔵会』を創立。
会は
2000年に発展的解散。
その後独自の考えに基づいた新たなネットワークづくりをすすめ、
生きている発酵醸造食品の普及をめざす。
自然酒の卸と小売を業務とした(株)片山(川崎市)の代表取締役。
著書に『人在りて我有り』(無尽蔵)、
『家業(エコロジー)スタイルの時代』(共著・ほたる出版)など。

<ルチンの効能>(2011年4月16日)


蕎麦にはルチンという植物に含まれる色素成分・フラボノイドの一種が含まれていて、
毛細血管を強化して高血圧や動脈硬化の予防する働きがあります。
昔から、
蕎麦を食べていると脳溢血になりにくいといわれているように、
ルチンは、蕎麦の最も特徴的な機能性成分(抗酸化物質)として知られています。

またルチン以外にもマグネシウムとビタミンB1、
必須アミノ酸の含有量が他の穀類よりも多く、バランスよく含まれています。

マグネシウムは、エネルギー代謝や血圧・体温の調整などの酵素反応に関わる
重要なミネラルの一種で生命維持に欠かせないミネラルです。

疲労回復のために働くため、睡眠不足や運動不足が続くとマグネシウム不足になりやすく、
マグネシウムが不足すると記憶障害や偏頭痛、めまいや集中力低下につながります。

蕎麦湯はそれらの栄養素がふんだんに溶け出したものなので、
蕎麦湯が体によい
とされるのはこのためです。
蕎麦湯にすりごまを加えて飲むと、ごまのカルシウムが
腸でのマグネシウム吸収効果を高めるので、
蕎麦を微量ミネラルが豊富な白だしとすりごまを入れたお湯ごと食べると
立派な一食になります。

食品と暮らしの安全2010・12月号に掲載されたDさん(36歳)の体験談によれば、
6年前から2度の出産で体調を崩し、不安、いらいら、神経過敏、
緊張などで苦しんでいたところ、
毎日「蕎麦+海苔+白だし」の煮込み蕎麦と、
食間にお湯で薄めた白だしを飲む生活を始めたところ、
4日目には便通、寝起き、寝付きとも良くなり穏やかに過ごせるようになったそうです。




私は蕎麦が好きです。
蕎麦そのものより、蕎麦湯が好き。
蕎麦を茹でたお湯に蕎麦の栄養素があるというし、美味しいし、蕎麦はお勧めします。

<無添加白だしで作る煮込み蕎麦>(2011年4月15日)


計画停電が始まった初期の頃、
尾野真千子に似ている
Yさんが夕方のお買いものに来店しました。
そして「そうだ
こういうときは白だしで作る煮込み蕎麦だ」と言って、
国内産そば粉
100%の特選そば(200g378円)を購入されました。

煮込み蕎麦のことは「食品と暮らしの安全」で知ってはいたもののまだ試していなかったので、
「そうだ
うちも今晩は煮込み蕎麦だ」とレシピ通りに作ってみました。

沸騰した湯(1人分500ccほど)で、指定の時間より1分短く蕎麦をゆでて、
無添加白だし30〜45ccと醤油(海の精生醤油)少々で味をつけて、
すべてをどんぶりへ。たっぷりの海苔(うちは素焼のりを使いました)、
好きな薬味(長ネギ、七味唐辛子、わさび)を入れて、
汁ごといただくというシンプルなものです。


簡単にできて、しかも腹もちがよかったのにはびっくりしました。

後日Yさんに「どんなふうにして作りましたか?」と伺ったところ、
まずおいもや野菜を煮込んだところへ、蕎麦を入れていっしょに煮て、
白だしと醤油で味付けて汁ごと器に。

「美味しかったですよ〜」

それは美味しかったでしょうね。次回は具がたっぷりの
インスタントラーメンのように作る
Y流煮込み蕎麦に挑戦だ!

ちなみに蕎麦は油分が少なく低カロリー、マグネシウムを豊富に含んでいるので、
カルシュウム、マグネウム、鉄が不足する現代の食事のマグネシウムを補うのに有効ということです。

(食品と暮らしの安全2010.9月号より)


尾野真千子さんという人を知らないけど・・・まぁ、いいか。

平出さんの菜種油1、8L入荷のお知らせ(2011年4月8日)


お待たせしました!欠品していた平出さんの菜種油1.8Lが本日入荷しました。

動物性の原料を使わず、ケーキやクッキーを作るのに、
バターのかわりに使うプロのお客様をはじめ、
パンに塗ったり、普通に天ぷらを揚げたりと主婦の皆さんから
圧倒的な支持をいただき、今人気の調味料です。


平出油屋さんも3・11の大震災にあわれ心配していましたが、菜種油と一緒に
「お世話になっている皆様ー東北関東大地震災害のお見舞いに対する御礼」
のお手紙を平出祐一社長さんからいただきました。


平出さんの会津地方は震度6弱で、蔵の一部と製油工場の煙突が全壊したものの、
皆さんには怪我もなくお元気とのことです。

以下要約です。

原料の菜種は昨年の夏の収穫、胡麻は昨年暮れの仕入れたもので、
これらを貯蔵している油蔵は、びくともせず、今後も今まで通り安全で安心な油が搾油でき、

放射能についても4月現在で会津地方は0,2マイクロシーベルト程度なので、
日常生活、野菜摂取、水の摂取にまったく心配ないのでご安心ください。


これからも皆様に喜んでもらえる油作りに社員一同頑張って参りますので、
今後ともよろしくご支援くださいますようお願いいたします。

皆様のあたたかいお見舞いのお言葉、本当にありがとうございました

<最強の非常食>(2011年4月6日)


朝日新聞で毎日各界で活躍している人たちから、
震災に遭った方たちへのメッセージを掲載する「生きてゆくあなたへ」という欄
 があります。
/3は食文化研究者小泉武夫さん「大豆食べ生きるぞ!」でした。

とても力強いお話なのでご紹介したいと思います。
以下要約です。

***

食文化を研究する私が言えることは「食を通してがんばってほしい」。
まず、大豆は牛肉と同じくらいたんぱく質が豊富なので、できるだけ大豆製品を取ること。
温かいみそ汁が作れなければインスタントみそ汁でも大丈夫。
江戸時代も、被災者はみそ汁に豆腐と納豆を入れて食べた。
それ一杯で一日分のたんぱく質がとれることに。

さらにおむすびに梅干しを入れて食べれば十分元気になれる。
非常時は、日本人が長年食べてきたものが一番体に合い、元気になれる。
全国には米やみそ、豆腐が豊富にある。きっと助け合いの輪が生まれるはず。
食は生きる気力を生む。
1人より
2人、1家族より2家族で力を合わせ、「生きるぞ!」と強い気持ちを持って。

<「放射能に負けない体」>(2011年3月27日)


連日、水や野菜から放射性物質が検出されたという報道が続きます。
群馬県でもホウレンソウとカキナが販売自粛になりました。
原発事故当初から、野菜はよく水洗いして茹でて食べれば問題ないと
政府の広報で言われてきていたので、
売り場からはさげましたが、我が家ではそうして食べています。


この群馬で生活している限り、大なり小なり放射能の影響からは逃げられないと思います。
けれど長崎や広島で被爆された方のなかには天寿を全うされたり、子孫を残された方もいます。
だから放射能に負けない体を作ることがポイントではないでしょうか?

先日のテレビで東工大の松本さんという先生が「ヨウ素131は8日で半減するし、
セシウムは
30年です。食事で体内に入ったら、排泄すればいいんです。」と言ってました。
要は便秘しないで、なるべく早く体外へ出すことです。

それには玄米・海草・根菜類・いもなどの食物繊維の多い食事を心がける。
味噌・梅干し・漬物などの発酵食品の摂取。
放射能を浴びると体が冷え症になるので、本物の塩をしっかり摂って免疫力をつける。

何日か前のテレビで(震災後はテレビをつけることが多くなってしまいました)
被災された
98歳のかくしゃくとした男性が避難所で「戦争やいろいろなことを体験したので、
今の状態はまったく平気です。寝るところもあり、食事もできるのでありがたい」と淡々と話していました。


戦後の焼け野原から復興をとげた日本人のDNAは私たちの中にもあるのです。
放射能なんかには負けないぞ!

以下okazakiさんからコメントとしていただいたのですが、
小欄に収めておくにはもったいない内容なので転載させていただきます。


ヨードを含む海草を放射能対策として摂取することはよく聞きますが、
「玄米・自然塩・醸造味噌の効能について」です。


甲野善紀氏(古武術師範)
http://twilog.org/shouseikan
http://www.shouseikan.com/
 より引用です。
「玄米に含まれるフィチン酸は、放射能を排出する働きがあったと、記憶しています。
この際、禁糖して、玄米を食べ、生鮮野菜不足なら大豆や、
玄米を水に漬けて発芽させ、これを生で食べる。などの工夫もいいと思います。」


秋月辰一郎氏は長崎で被曝した病院の先生で、「死の同心円」の著者です。
http://otsukako.livedoor.biz/archives/30327358.html
 より一部引用です。

 194589日、長崎に原爆が投下された。その爆心地から、たった1.8kmのところで、
当時聖フランシスコ病院医長であった秋月辰一郎博士と病院関係者は全員被爆した。


 博士は焼けただれて痛がる人々に、「水を飲んではいかんぞ!」と大声でどなった。
おそらく直観的に、血液の濃度を保ち、血液を水でうすめることなくガードしようとしたのだろう。
((注)たしかに戦地で、傷の深い重傷の兵士に水を飲ませると、すぐに死んでしまうという記録がある)


 さらに博士は、次のように職員に命令したという。

「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。
塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。
そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」
(秋月辰一郎著「死の同心円−長崎被爆医師の記録」講談社刊・絶版)


 「放射線宿酔」と呼ばれる。
レントゲンを受けたあとに起こることがある全身の倦怠や筒宇などの症状には、
体験上、生理食塩水より少し多めの塩分を含んだ水を飲むとよいということをとっさに思い出し、
原爆の放射能から体をガードするには、塩が有効であることを推理したのだ。
みそ汁の具は、カボチャであった。のちにわかめのみそ汁も多くとったらしい。
砂糖を禁じたのは、砂糖は造血細胞に対する毒素であり、
塩のナトリウムイオンは造血細胞に活力を与えるという、彼自身の食養医学によってである。


 すると、どうであろう。そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、
原爆症の症状が出なかったのである。
ふつうなら、しだいに原爆症の症状が出て、進行してしまうところなのに、
彼らはそれからのち、ずっと現実に生き延びているのである。


 (中略)

 博士の書いた「長崎原爆体験記」(日本図書刊行センター刊「日本の原爆記録」第9巻に所収)
という本の英訳版が欧米で出まわり、
チェルノブイリ原発事故のあと、ヨーロッパで
日本の「みそ」がとぶように売れたということはあまり知られていない。

<むすひ体験談>(2011年2月23日)


Ifさんこんばんわ。さきほどはむすひのご注文ありがとうございました。
当店でも今もむすひファンが大変増えています。

昨年の11月寒くなってからご主人が定期的に飲まれるようになったSさんから
最近聞いたお話です。

毎晩寝る前にグラス1杯飲むようになってから、夜のトイレに起きなくなっただけで
なく、奥さんがびっくりしたのは、ご主人は同じ食べ物を食べているのにトイレの後
が特別臭かったのが、気がついたら臭わなくなっていたそうです。

それと自営業なのに口臭が気になるので、本人に「臭いみたいよ」と教えると
「これでもか、はぁ〜」と思いっきり息を吹きかけられるので、言うのもあきらめて
いたところ、「いつの間にか臭わなくなっていたの」と大変喜んでいました。

ご主人に先日「むすひを飲んでどうですか?」とそれとなく伺ったところ、「熟睡で
きるだけでなく、とにかく便通がよくなってね。ははは」

むすひは本当にお役に立っています。


<酒粕体験談>(2011年2月17日)


3週間ほど品切れだった寺田本家の酒粕がきょう入荷しました。

11
月に放送された「ためしてガッテン」が再放送、再々放送されて酒粕の人気がうなぎのぼり!
あれからずっと酒粕を毎週まとめて2kg購入されるお客様がいらっしゃいます。

Hさんは朝大きなマグカップに甘酒を一杯、仕事から帰ってまた一杯飲み続けたところ、
便通が改善され、今まではいていたズボンのウェストがぶかぶかになり、
職場の人からも「小顔になったね」と言われたそうです。

お風呂に入ると、腕についた水滴がはじかれ、ハリのあるお肌を実感する日々。

A
さんは朝、昼、晩と2杯づつ飲み続けたところ、病院でもらった薬も効かなかった便秘が、
うそのようになくなり、毎日快適に過ごしているとのことです。

それと、にんにくを食べても口臭がしなくなったので、気にしないで食べられるわと喜んでいました。

Hさんは甘酒にはまったく砂糖を入れないし、Aさんは少し入れるくらいということでした。

まさに酒粕が美容と健康のお手伝いをしてくれているのですね

「澤屋まつもと」(2011年2月10日)


if
さん、こんにちは。

ifさんにお届けするおまかせのお酒のなかに時々登場する
純米酒「澤屋まつもと」が月刊誌「
dancyu3月号に

『今こそ飲みたい食中酒』の特集で酸がおだやかに効いて、丸い印象のタイプとして紹介されました。

蔵元の松本酒造さんは京都伏見にある酒蔵で、故伊丹十三監督と親交があり、
監督の映画には松本酒造さんのお酒が必ずちょこっと出てきます。
それを監督と特に懇意にしていた専務さんから伺ってから、
気をつけて映画を見るようになったら、なるほど画面に登場していました。

どの映画だったか忘れてしまいましたが、回転寿司の店で
なぜか画面のまんなかで「まつもと」がピラミッド型に積み上げてあり、
ラベルがみんなこちらを向いているではありませんか?
回転寿司に日本酒の店頭陳列ってありですか?

楽しいですよね。

ところで酒ジャーナリストの山同敦子さんがテイスティングしたコメントは
「酸はごく控えめで、はんなりとした優しさ。品よく伸びやか。
多様な味が感じられるが、角がたっていない。だしの効いた料理と」


この美味しさで1,8Lが2037円なので、とてもお買い得です。
居酒屋のkさんのお店ではまつもとが大ブレークしていて、
ほぼ毎日ご注文のリストのなかに入っています。
「すっきりとした辛口で飲みあきない」とお客様に支持されているそうです。


精米歩合/65%
日本酒度/+7
酸度/1.4
アルコール度数/14.8


伊丹監督も味なことやりますねw

<白だしで作る生姜汁>(2011年2月4日)


Ifさんこんにちは♪いつもありがとうございます。

 

今日は立春ですが2月の朝はまだまだ寒いですね。
なので我が家の朝食の味噌汁は、
無農薬生姜小さじ1ぱい分を味噌汁用のお椀に直接すりおろして入れ、
大さじ1ぱい弱の
玄米味噌 夫の手作り梅干しの果肉少々を足して、お湯を注ぎます。
そこへ白だし を大さじ1杯入れておはしでかき混ぜてできあがり。
これが美味しくて、飲んでる間に体が温まり、
まだ目覚めない胃腸を刺激して、食欲を呼び起こしてくれます。

生の生姜がない時は有機生姜の粉末(45g556円)でもよいです。



以下はドクター石原結實氏の著書「体を温めると病気は必ず治る」(三笠書房)からの抜粋です。

2000
年以上の歴史ある漢方薬の中で
よく使われる医療用の百数十種類のうちの70〜80%に生姜が含まれている。

風邪薬の「葛根湯」、胃薬の「安中散」、肝臓の薬「小柴胡湯」、腸の薬「桂枝加芍薬湯」など。
生姜には「気、血、水」の流れを正常にし、健康を増進する働きがある。

漢方の原点ともいうべき書物「傷寒論」に(「生姜は)体を温め(血流をよくし)、
すべての臓器の働きを活発化させる。
体内の余分な体液(水の滞り)をとり除き、気を開き(気の滞りをとる)・・・」と記され、
中国の明の時代に書かれた「本草綱目」には
(生姜は)百邪(種々の病気)を防御する」と書いてある。
孔子も生姜を毎日食べていたといわれ、
古代ギリシアの数学者ピタゴラスも生姜を消化剤やおなかのガスをとる薬として使用していたという。

また14世紀にロンドン市民の約3分の1がペストで死んだとき、
生姜を食べていた人は誰も死ななかったことがわかり、
当時のヘンリー8世は英国民に生姜を食べることを奨励。

そのころに作られた人形の形をしたジンジャーブレッドをイギリス人はいまでも好んで食べている。

まさに誰にでも効くベストな食材なんですね。

ここのところ毎朝生姜汁を飲んでいますが飽きません。
ぜひお試しください。


<寺田屋本家>(2011年1月19日)


1月20日(木)AM10:05〜、NHKラジオ第1放送「ラジオビタミン」に約1時間生出演されるそうです。
ぜひお聴きください。


<お客様へ新年の挨拶>(2011年1月5日)


 昨年中は大変お世話になりありがとうございました。
たくさんのお客様に支えられ、おかげさまで特に12月は年内最終営業日の31日までご来店のお客様でにぎわい、
ネットでのご注文もいただき、よいお正月を迎えることができました。

この一年を振り返ったとき、鈴木酒店の役割はなんだろうと改めて考えました。
ただ良い品を売るだけでなく、商品の背景にあるものを語り、生産者の方たち、
蔵元の思いを伝えて、購入されたお客様の健康に貢献し、日々の暮らしがちょっと楽しく、
元気になるような情報を提供することなんだと確認した次第です。
ということで、これからも多方面にアンテナをはりめぐらせ、皆様のお役に立てる店、
必要とされる店を目指して努力していきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

                                                                            
                         鈴木義正・栄子 

我家は年末から倅が帰省し、旦那と二人で飲み続けたので
酒が足りなくなり正月早々メールで酒を注文する始末。
営業開始の4日から鈴木さんに配達してもらいました。
本当にお世話になります!

ところで「むすひ」ですが、あれは身体が芯から温まり冬場は特にいいですね。
でも去年売れ過ぎたので今は酒蔵にも無いのだそうです。
鈴木さんの店では今月入荷予定です。

むすひの在庫切れについては年末で注文が殺到したようです。
一時的な品切れなので1月中旬以降までお待ちください。
なにしろ、ベルトコンベアまではずしてひたすら人の手による
手間暇かけた酒造りを追求している蔵なので、有難いことです。
新しい年にできたむすひ、楽しみです。

<米(まい)グルト>(2010年12月7日)


12/4(土)に長野県木曽町で「全国発酵食品サミット」が開催されました。

寺田本家のお婿さんの寺田優さんがそのなかのパネルディスカッションに参加し、
その内容をご自身のブログhttp://blog.goo.ne.jp/champroonomoto/で発表されたものを読みました。
とても貴重な情報なので、ぜひ多くの方にお知らせしたいと思いご紹介します。

優さんは小泉武夫東京農大名誉教授の基調講演のあと行われた
東京農業大学教授で日本乳酸菌学会会長・岡田早苗氏のお話しに感銘を受けたそうです。
以下要約。


“岡田先生は植物性乳酸菌という言葉の提唱者でもある。

植物性乳酸菌は木曽の“すんき漬け”を研究される中で、見いだされた。
ヨーグルトなどの栄養豊富な環境で生きる菌と比べて、
植物などの栄養のあまり無い環境に生きる菌は、耐性などに違った特徴がある。

乳酸菌は発酵しながら、酸味や風味を出しながら保存性を高めてくれる。
そのほかにも発ガン性物質を取り除いてくれる。腸の中を通りながら、
発ガン性物質を見つけると掃除機みたいに吸い取っていってくれる。
次に、花粉症やアトピーなどアレルギー体質を軽減したり
ウィルスなどから引き起こす風邪やインフルエンザなどの感染症から防御してくれる。
さらに胃潰瘍の原因でもあるピロリ菌を抑制し、常にお腹の調子を整えてくれて
身体全体の健康のバランスを保ってくれる。
しかもそれらの機能は生きている菌はもちろん、死んだ菌体でも同じく作用する。

聞いて良かったなぁと特に思ったのが、乳酸菌が育つ条件に「愛情」とおっしゃっていたことです。
科学的なことではないけどと前置きされた上で、菌には心が通じるところがあって
研究室で乳酸菌の培養をされてても片手間でやるとうまく培養できないときがあるんだけど
心を込めて向き合ってあげると応えてくれるように育ってくれるそうです。

ウチの酒造りの考え方にそっくりだと思いました。
菌は心が伝わるんです。
いいお話を伺いました。”


寺田さんの酒造りは酒屋唄を蔵人が唄い、うれしく、楽しく、有り難く仕事をすることを大事にしています。
蔵人たちが発信した幸せの想いは心地よい場をつくり、
蔵のなかに棲んでいる微生物(乳酸菌も含まれる)にも心地よく届き、
素晴らしいお酒を醸しだしてくれるのです。

米グルト(マイグルト)はそうした昔から伝わるお酒造りの手法「生もと酒母」で
活躍する微生物たちの力で生まれたお米発酵飲料です。

蒸したお米と麹と水を仕込み、数日で蔵付き乳酸菌である植物性乳酸菌
「ラクトバチルス・サケ」が飛び込んできて乳酸発酵をはじめます。
乳酸菌が一番増えて酵母菌がアルコールを出す前に瓶詰し低温で火入れするため、
乳酸菌も生きています。

ノンアルコールなので赤ちゃんからお年寄りまで召しあがれる甘酸っぱい発酵食品です。
ぜひお試しください。

当店でも今年の3月に発売以来、12本、24本のケース買いされるお客様もいて、大好評。

160ml 294円 要冷蔵


<むすひの開け方、飲み方、効果>(2010年12月5日)


※「むすひ」と書かれていますが、読み方は「むすび」です。

「むすひ」は冷え症で悩む若い女性から年配の方まで、「少し飲むだけで足の先まで
ぽかぽか温まる」と頼りにされている、生命力溢れるお酒です。

飲み続けているお客様からは、体のなかから暖かくなり、夜中に行くトイレの回数が
減ってよく眠れたり、便秘も解消され肌のトラブルが改善されたということもよく聞きます。
これはビンの中で生きている乳酸菌や酵母の働きによります。

これらの微生物が腸内環境を整えるので、医薬品ではありませんが、健康増進につながるわけです。

最近の研究で日本酒にはガン予防、うつ病の改善、アトピー性皮膚炎の改善、
シミの減少、皮膚の保温・保湿効果が確認されています。
また日本酒の中に糖尿病予防のインシュリン様物質があることが判明したり、
高血圧・血栓・動脈硬化・骨粗しょう症などの
生活習慣病にきわめて高い薬効がある可能性が指摘されています。
ただしこれは伝統的な製法で作られた純米酒を程よく飲めばという条件つきです。

人工的な添加物を使わず、無農薬発芽玄米を酒蔵に棲んでいる微生物の力を借りて
発酵させじっくり造ったむすひは、まさに日本酒造りの原点に帰る醸造法をとっています。

むすひは酸味が強く、糠のような独特の香りがありますが
麦芽100%のビールで割ると酵母が生きている銀河高原ビールのヴァイツェンのような風味になったり、
ストレート果汁のりんごジュースや豆乳をプラスすると糠臭さがなくなり健康ドリンクとしても楽しめます。

開栓する際に一度に栓を開けてしまうと、中身が噴き出してしまうことがあります。
ゆっくり開け閉めを繰り返して開栓してください。

また生酒ですので開栓前でも冷蔵庫で立てて保存してください
(横にすると中身がもれることがあります)

瓶の底にある白いオリには酵母がたくさん含まれているので、中身が半分くらいになったら、
ゆっくり混ぜてお召し上がりください。

720ml 1470円(税込)

アルコール度数/7~11%  日本酒度/−10〜−20 酸度/8〜9

原料米/コシヒカリ(無農薬米)


ビールは身体を冷やすのですが、私はビールが大好きです。
(ただし、ヨナヨナエールなどの、本当に美味しいビールに限る)
夏は良いが冬身体が冷えたまま寝ると、寒いし夜中に何度もトイレに起きることになります。
(老人だからではなくて、身体が冷えているから)
なのでむすひをおちょこ一杯くらい飲んで寝ました。
すると身体が汗をかくほど芯から温まりました。


むすひは開け方が難しいので鈴木さんに再度説明してもらいました。
ちなみに私は今回失敗して底に溜まった白いオリを箸で掻き回したら
ブワーッと中身の相当な量が吹き出てしまいました。
勿体無いことをしました・・・

<酒粕を使った料理>(2010年11月29日)


ifさんこんばんわ♪

ifさんも時々購入される“むすひ”の酒蔵「寺田本家」の看板娘で
酒粕料理名人の聡美さんが出演するということで、
11/24放送のNHK番組「ためしてガッテン」、とても楽しみにしていました。

今やあまり食べられなくなった日本の伝統食にスポットをあて、
その真価を再発見するというコンセプトのもとに、今回は伝統的発酵食品「酒粕」の特集でした。

酒粕の健康効果として12名の男女の協力を得て、50gの酒粕を甘酒状にして
3週間飲み続けたところ、体重が1kg減ったり、肌の保水量が増えた人がなかにはいましたが、
12人中11人に動脈硬化の引き金になるLDLコレステロール値が平均で8.2低下。
さらに被験者の人たちは「便通の改善」を実感したとか。

そうした健康パワーの秘密は原料の米に含まれている消化されにくいタンパク質で、
食物繊維の仲間の「レジスタントプロテイン」。
酒粕を食べた時レジスタントプロテインは消化されにくいのでそのまま小腸へいき、
コレステロールなどの食品の脂質や食べた油を捕まえて、消化吸収されずに体外へ排出。
米の状態よりも酒粕になったほうが、レジスタントプロテインの特性が発揮できる。
それでLDLコレステロール値が低下という結果がでる。

また便に含まれる脂質が増えると柔らかく出やすい便となり、便通が良くなると考えられる。

酒粕には酵母もたっぷり含まれているのでビタミンB2は米の26倍、B6は47倍、アミノ酸は583倍。

以前「なんとかの魔女」という番組で酒粕でアンチエイジングした女性の話が紹介されたことがありましたが、
酒粕のこうした健康情報を知れば納得ですね。

そして、発酵臭などの酒粕特有のクセを消し、
おいしく食べられるレシピの紹介で寺田聡美さんが登場します。
放送のところどころに寺田本家の酒造りの様子がさりげなく流されたり、
寺田社長をはじめ親子4代、杜氏さんたちもそろったところで、
酒粕を使った料理の試食会など、みどころがたくさん。
寺田社長が「おいちい」とコメントした時は思わずテレビに「しゃ、しゃちょう^^」と叫んでしまいました。
寺田社長はおちゃめさんですね。

酒粕で作るチュウニャン(中国料理の秘伝調味料)が心惹かれました。
 
材料:酒粕200g/水200ml/黒砂糖75g/酢75ml
 作り方:@鍋に材料を入れ強火で加熱
     A沸騰したら火を止めてよく混ぜる

チュウニャンで坦々麺のようなカンタン麺やデザートができます。


ほかにもフルーツヨーグルト、ホワイトソースパスタ、酒粕クラッカーの実習コーナーもあり楽しめました。
それぞれのレシピは「ためしてガッテン」で検索すると詳しく紹介されています。

ぜひ皆様もお試しください。


<スーパー料理酒「旬味」>(2010年10月29日)


ifさんこんにちわ♪
じつは今、夏を越した古米を食べているのですが、結構美味しく食べられるのです。
ひとつだけ売れ残って虫がでてきたので自家用におろした白米です。
それをよく洗って虫をとり除き、お米2合に「旬味」を小さじ1杯と自然海塩「海の精」を少々入れるだけ。
試しに今日は何も入れずに炊いたところ、味がない!
旬味の威力を思い知らされました。

日本の食文化のなかでお酒は古くから、食材の旨みを引き出す、素材をやわらかくする、
臭みを消すなど様々な料理に用いられてきました。
ところが現在の多くの市販料理酒は、米やトウモロコシをアルコール発酵させ、
ブドウ糖や化学調味料、酸味料などを入れて、日本酒のように味を調整したものです。
旬味は日本酒の醸造発酵による天然アミノ酸が20種類、一般的な料理酒の約8倍含んでいることから、
食材に旨みを与え、高いアルコール度数(17度)で素材の持ち味を引き出す効果があります。
なので使う量もほかの料理酒の3分の1でOk。
また農薬・化学肥料を一切使わず栽培した自然米だけで仕込み
そのまま飲んでも美味しい、濃醇で旨みゆたかな純米原酒です。

先日もケース買いをされる東京のkさんから注文の電話があり、
「前回は4月だったのにペースが速いでしょ?
美味しくって、料理だけじゃなく食前酒にも私が飲んじゃうからはかどるのよ〜」とのこと。
いつの間にかご主人に飲まれてしまったという話もよく聞きます。

ひとつのコップに水と煮干し・昆布を入れ、もうひとつのコップに旬味をいれ、
同量の煮干し・昆布を入れて20分後にそれぞれを飲んでみると、その違いにびっくりします。
ただの水のほうはかすかにだしの味がしますが、旬味入りはだしの味がぐんとします。
ということは旬味を入れれば、素材の旨みを引き出す効果があるため、だしの量が少なくてすむのです。

またスプレーなどに移し替えて、肉・魚の表面に噴霧し、肉は5分、魚は15分置いてから調理すると、
ふっくらと風味が増します。肉は冷めても脂肪が白く固まらず美味しいく食べられるので
お弁当にも。防腐効果があるので使いきれない肉にもスプレーをして冷蔵庫にしまうと、鮮度が保持されます。

旬味そのものが甘口のお酒なので、煮物やきんぴらに使う砂糖の量も少なくてすみます。

そのほかにもゆずの種を旬味に漬け込むと、保湿力抜群の化粧水ができます。

だしも少なくてすみ、使用量自体も3分の1ですみ、720mlが998円、1.8Lが2289円。
とてもお得ですよね?

<味噌の話>(2010年9月23日)


ifさん、こんにちわ♪
先日は麦味噌をお買い上げいただき
ありがとうございました。

新米とあたたかい味噌汁が美味しい季節になりましたね。
当店では年間通して栄養豊かな「玄米味噌」が一番売れていますが、
最近「麦味噌」もご指名で購入されるお客様が増えています。


味噌は大きく分けると小麦麹で作る「麦味噌」、大豆麹で作る「豆味噌」、米麹で作る「米味噌」
の3種類
です。
米味噌は近年になって出てきたものですが、北海道から本州、四国など広い地域で作られています。
ほとんどの米味噌は中辛から辛口ですが、西京味噌に代表される白味噌は
米麹を大豆と同量から2倍使用しているため甘味が強いのが特徴です。

また
昔の味噌は「麦味噌」がほとんどで、どこの家でも自家用の味噌を作っていたそうです。
「麦味噌」は鹿児島、熊本、大分味噌など、九州産は甘口が多いです。
海の精の「麦味噌」は中辛口で、さっぱりしています。

私は甘口の方が良かったです。
麦粒を全部潰していない、甘口の味噌を探しています。


色の濃い「豆味噌」は「八丁味噌」などが有名で、中京地域のみで作られています。
コクのある味噌で体をあたためてくれる陽性の味噌です。

これも好きです。

「麦味噌」と「豆味噌」を合わせてすり鉢ですって使うとよりおいしい味噌汁ができます。
春秋は半々、夏は「麦味噌」を多く、
冬は「豆味噌」を多くすると季節とともに体に合うおいしさ
になるようです。
このブレンドの話は13年前くらいに雑穀料理研究家大谷ゆみこさんの
未来食サバイバルセミナーというのに参加した時に教えてもらいました。


「ごはんに味噌汁」は日本人の定番の組み合わせです。
ごはんは日本人にとって、脳のエネルギーになる良質なブドウ糖をつくり、
頭や体の活力源ですが、脂肪やタンパク質が少ないのが弱点です。
そこで良質なタンパク質、ビタミンBやE、カルシウム、ミネラルや
不飽和脂肪酸も豊富な味噌を取ることで補ってきました。

また
味噌の有効菌や繊維質は腸内環境を整えるので、吸収力も大きくなります。
さらに煮干、昆布、かつお節などでとる味噌汁のだしには、
私達の体にとって貴重な栄養素である動物性タンパク質やミネラルが含まれています。
このようにごはんと味噌汁の組み合わせは、
体に必要なものをほとんど補えるという、大変すぐれた組み合わせです。
ごはんをしっかり食べ、味噌汁に漬物の日本の伝統食は先祖が培ってきたすばらしい知恵です。


大量生産されている市販の味噌はポストハーベスト(収穫後の農薬散布)が
心配な輸入大豆とミネラルがほとんど含まれていない塩が原料で「速醸法」といって、
温度を人工的に調整することで早いものでは2週間くらいで作られている
そうです。

スーパーマーケットに行って味噌を探したら1キロ200円代の味噌が沢山あるので驚きました。
安過ぎます。
安いので売れているのだろうか?
私はモノには適性な価格が有ると思うので、安すぎる製品は警戒します。
特に食べ物が安過ぎる場合は、むしろ買いません。
あまりにも安価(あんか)なものは
●不味い
●材料が安い=質が悪い
のではないかと思うからです。

私が友人と作っている味噌の材料費を計算すると、1キロ1000円以上になります。
それに手間暇をかけて販売するのだから、
大量生産するので割安になり1キロ1000円未満ならまだ良いとして
1キロ200円から300円というのは有りえないと思うんです。
だからスーパーマーケットで安い味噌を売っていても買いません。
怖いから。




当店取扱の海の精ブランドの味噌は、埼玉県ヤマキ醸造製造、神泉水・海の精・農薬、
化学肥料不使用の国産原料100%使用、杉樽で1〜3年長期熟成の天然醸造法
食品添加物不使用の生味噌なので、酵母や乳酸菌が生きています。


毎年予約注文をいただいている仕込味噌は、
契約栽培(低農薬・ポストハーベスト農薬不使用・非遺伝子組換え)の
中国産最高品大豆と並塩で山吹味噌(長野県)が半熟成された状態のものを
4月に納品して家庭でお盆すぎまで熟成を待つことから、
おいしいのに値段が安いのです。もちろん防腐剤など無添加です。

我家はビンボー人のくせに、夫婦揃って味にはうるさい。
以前は子供の進学のことも話題になっていたけど、もう進学する子も居ないので、
専(もっぱ)ら夫婦の会話は「食い物」に関することだけです。

さて、仕込み味噌ですが、実はたいして期待していませんでした。
とにかく我家は美味しいもの好きなので大量に買って不味かったら嫌だな、
せめて普通の味ならいいな、と思って樽(ポリ容器)で購入し半年待っていました。
ところが味噌汁にして飲んだらとても美味しいので驚きました。


「味噌汁一杯三里の力」という言葉があるそうです。元気の素の味噌は厳選したいものです。

参考文献:「じょうぶな子どもをつくる基本食」幕内秀夫
       「陰陽調和料理で健康」梅崎和子
       「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て」大森一慧
       「手作り食品」東城百合子


<熱中症を防ぐ「ミネラル補給水」>(2010年8月28日)


ifさんこんばんわ♪
夜は鈴虫の声が聞こえるようになりましたが、
日中は35℃を超える日々が続きますね。

先日のブログで、我が家では水分補給に無添加白だし を入れた水を飲んで
元気に過ごしているお話をご紹介しました。
ちょうど昨日届いた「食品と暮らしの安全」9月号でも小若編集長が
熱中症を防ぐミネラル補給水の作り方を質問コーナーで答えていました。
以下は要約です。

熱中症を防ぐ基本はまず水分の補給。普通は2時間に1度くらい、お茶や水を飲めば十分。
ただ子どもが部活などで運動すると、汗が大量に出るので、水分だけでなくミネラルの補給が必要。

日本体育協会は「熱中症予防に0,1〜0,2 %の食塩水を飲もう」と呼びかけている。
この食塩は精製塩ではなく、天然塩にすべきだが、天然塩より優れているのが無添加白だし。
ナトリウム以外の必須ミネラルも補給できるだけでなく、
ミネラルの吸収を早めるアミノ酸も含まれているため。
これに酢を入れると、吸収がさらに早まるので、
熱中症だけでなく、ミネラル不足による体のだるさも防げる。

「ミネラル補給水」の作り方は、1リットルの水筒やペットボトルに、
無添加白だしを大さじ1杯と、酢(またはレモン果汁)を小さじ1杯入れ、
できれば浄水器を通した水を入れるだけ。翌日に残さず使い切る。

うちではコップ1杯の水に白だし大さじ1杯弱でしたが、
どのくらい汗をかいたかなどで調整すればいいのではないかと思います。
プラス酢かレモン果汁とあるので、老梅を入れてみました。
これも結構いいです。疲れがとれそう。
次は有機レモン果汁ストレート(250ML367円)。レモンの香りがさわやかです。
ぜひお試しください。



もうちょっと早くお知らせして欲しかったなw

<無添加白だしの効果的な摂りかた>(2010年8月19日)


ifさんこんにちわ!
毎日暑くて普段でしたらへろへろになりそうですが,
今年の夏は、ちょっと違うんです。夫も草刈機を背負って、仕事の合間を縫っては毎日草と格闘して
汗びっしょりになりますが、熱中症にもならず元気です。
その秘密は無添加白だしで,水分、塩分、ミネラル補給しているから♪

発汗量の多いこの時期はとかくスポーツドリンクを摂取しようとしますが、
7/14のブログで紹介したブドウ糖果糖液糖や砂糖がたくさん使われています。
常時スポーツドリンクをとっていると糖尿病の引き金になりかねません。

そこで最近私達は水分補給にコップ一杯の水に白だしを大さじ1杯弱入れて飲んでいます。
煮干のだしが入っていても生臭さはなく、ちょっとしお味で味覚的にもOKです。
夫は白だし入りの水を飲むようになって、腹持ちがよいせいか間食が減って、スリムになりました。

以前ifさんが白だしはスープのように全部飲み干せるように使わないともったいないと

言ってましたが、それが効果的な摂りかたというのが、白だし摂取と発達障害改善の
関係を検証している「食品と暮らしの安全」http://tabemono.infoで最近発表されました。

アスペルガー症候群のこうちゃん(小学2年生)は小さじ1杯をブドウジュースに入れて飲み
後の2回は食事にかけて使用。高機能自閉症のこうちゃん(小学3年生)は一日3回味噌汁やスープに
小さじ1杯の白だしを入れて飲み、2人ともそれぞれの症状が劇的に改善しました。

また必須微量ミネラルは高温で加熱すると揮発して減るので、白だしを使う時は調理が終わってから
かけることと、スープや澄まし汁にして飲むことを勧めています。
白だしに含まれるミネラルは34元素含まれています。
我が家は白だしで夏バテ知らずです。

ぜひお試しください。




簡単に作れるしとても美味しいので、これなら続けられます。
私もここ数年運動不足とビールで異常に太ってしまったのでさっそく飲みました。

<安全なウナギ蒲焼の選び方>(2010年7月20日)


ifさん、こんにちわ♪
今日は小子さんのご来店、ありがとうございました。

今年の土用の丑の日は
7/26です。
うなぎの蒲焼きは、良質なたんぱく質と脂質に加え、ビタミンA、B、E、カルシウム、鉄分などを含み
栄養バランスがよいことから、夏のスタミナ源として食べるのは理にかなっています。

今日もスーパーのチラシに入っていました。
安いのは中国産か台湾産がほとんどですが、その安全性に問題があります。

過去にも中国産ウナギの蒲焼から2004年、2005年に
抗生物質のエンロフロキサシンが検出され、
2005年には
大腸菌と抗菌剤が検出されています。(厚生労働省発表)
遡って94年から99年に輸入されたウナギ蒲焼から、
DDT、HCH、ディルドリン、アルドリンなどの有機塩素系農薬の残留が検出されています。
(東京都立衛生研究所調査報告)
「新・食べるな、危険!」講談社より抜粋

国産でも 安全なウナギ蒲焼を入手するには、天然ウナギでなければ、
完全無投薬で養殖されているかどうかが選ぶポイントと言えます。


当店では高知県の加持(かもじ)さんの美味しくて安全な鰻を入荷しました。

稚魚は四万十川で捕れたシラスのみを1年以上かけてゆったりと育てます。
木炭を敷き詰めた養殖場では、四万十川の支流深木川の伏流水を使用してます。

餌も地元でとれた魚等をミンチにし自家配合した飼料。
成長促進剤、抗生物質などの薬品も一切使用してないので、
固めの皮と引き締まって厚い身をもち、天然鰻と差異のないものとなっています。

それを仕上げに炭火で焼き、国産丸大豆使用醤油、着色料不使用、
鰻の骨エキス入りのこだわりのたれで味付けしたもの。
一度召し上がったお客様は、必ず毎年購入されます。

初めて購入される方は、さんまの開きみたいに頭がついているので、びっくりします。
逆に関西ではお頭つきが普通なので、関東に来たとき頭のないウナギ蒲焼を不思議に思うそうです。

冷凍で送られてくるので、冷凍庫に入っています。
130g以上1680円 (税込)


<かき氷シロップ>(2010年7月16日)


ifさん、こんにちわ♪
先日はまた若いお客様と一緒にご来店いただき
ありがとうございました。

梅雨とは言え毎日暑い日が続きますね。
子どもの頃の夏の楽しみは、自分の手でがりがり削って作るかき氷でした。
その頃からかき氷にかけるシロップは着色料がどぎつい色で
母が嫌がっていました。

今もスーパーに並んでいるシロップはちょっとひっくり返して裏ラベルを見てください。

ブドウ糖果糖液糖・香料・酸味料・着色料(赤色102号、青色○号、黄色○号など)が表示されています。

安いでんぷん(遺伝子組み換えとうもろこしが原料の可能性あり)から作られる
「ブドウ糖果糖液糖」はさわやかな甘みなので、
ジュースやアミノ酸飲料、缶コーヒーのほか、ラムネ、アイスクリーム、キャンディ、グミなど
子どもの好きなお菓子にはほとんどといっていいほど大量に使われます。
怖いのは吸収率がよいため急激に血糖値が上がってしまうことです。
砂糖も血糖値を上げると言われますが、
砂糖は体内でブドウ糖と果糖に分かれて吸収されていきます。 
「ブドウ糖果糖液糖」は最初からブドウ糖と果糖に分かれているため、
あっという間に吸収されて血糖値が跳ね上がってしまうので、
常時そうした食べ物を口にしていると糖尿病の引き金になってしまいます。

タール色素と言われる合成着色料は発がん性を理由に外国では禁止されているものが
日本では許可されているという事実があります。

1970年代にアメリカのファインゴールド博士は肉体的異常は全くなく、知能も正常だが、
集中することができず、反抗的で暴力をふるう子どもの過激行動が、加工食品に含まれる、
防腐剤、着色料、香料などの食品添加物が原因と指摘し、
無添加食品によって治療し効果を治めたと発表しています。

ということで、母のカンは当たっていました。
そんなシロップ使いたくないですよね。
でも安心なシロップがあるのです。
ひとつひとつの原料を厳選したこだわりの
無添加シロップ
(株)フルーツバスケットから発売しています。
容量各200ml
でもいくら安心でも食べすぎはだめですよ。

ぶどう:国産ぶどう果汁・ビートグラニュー糖/420円(税込)
レモン:ビートグラニュー糖・国産レモン・国産はちみつ/441円(税込)
いちご:ビートグラニュー糖・有機いちご/598円(税込)

<ビワ種酒をつくりませんか?(2010年7月2日)


ifさん、こんにちわ♪
今年はビワの木がある家ではビワの実が豊作らしいですね。
ビワの葉の焼酎漬け(ビワの葉エキス)を以前ご紹介したことがありますが、
今日は実を食べたあとに残る種の焼酎漬けをご紹介します。

ビワの葉にはガン細胞を正常細胞に変えるアミグダリンが多量に含まれ、
その効用はその時くわしく紹介しましたが、
ビワの種には、葉の1300倍ものアミグダリンがあります。


東城百合子著「家庭でできる自然療法」より抜粋

骨髄ガンの患者で、もう助からないといわれた人が
毎日朝晩1個ずつビワの種を生でガリガリかじって食べて、
1ヶ月でガンが消えてしまったという事実があります。
もちろん食物と手当法、心の安静を心がけ、それらの相乗作用も重要です。
この方はその後、生の種がない時にビワ種酒をつくって盃半分づつ3〜4倍に薄めて毎日飲みました。
ガンは治ってもガン体質は残るので、今でも努力して、とても元気に働いております。


生の種はそのままにしておくとカビがでてきて保存ができないので、玄米焼酎35度に漬けます。


種750gは切れ目を入れて広口ビンに入れ、玄米焼酎35度1.8L(2758円)に漬け込むだけ。
古い方がよいので一年くらい寝かせてから飲むとよいでしょう。
甘味を入れるなら液体酵素か良質のはちみつにします。
外用薬に使うには、痛み・傷・火傷に湿布または直接つけてもよい。
もちろん漬け込んだ種も食べられます。

生種は結構食べにくいので、フリーズドライにしたびわ種粉末(150g・3780円)もあります。
ガンだけでなく喘息・肝臓・肝硬変・腎臓・糖尿・神経痛・リュウマチなど
治りにくい病気にも大いに役立つと言われています。

<梅肉エキスのすすめ>(2010年5月29日)


 ifさん、こんばんは♪
そろそろ青梅が出てくる時期になりました。

 青梅から作る梅肉エキスですが
子供の頃おなかを壊すと母にオブラートに包まれた梅肉エキスをよく飲まされました。


 梅肉エキスは殺菌作用もあり腸内の有効な菌を育て雑菌を殺すので、腸の関係の病気に効きます。
血液の質は腸内環境の良し悪しで決まるため
現代の食生活の欧米化による肉や砂糖の取りすぎで腸内腐敗を起こしたり、
便秘をしていると血液を汚し、老化、免疫力の低下などの体質の劣化を招きます。

梅肉エキスは、この血液の汚れを、大腸の壁を通して体外に排出したり、
汗として皮膚から捨てたり、呼吸を通して肺から、尿として腎臓から排出するのを促す食品です。
また腹痛・胸やけ・下痢・便秘だけでなく高血圧・低血圧・心臓・腎臓・肝臓・糖尿・ガン等にも治病食として
高崎国立病院で梅肉エキスを使った治験が行われているということを関係者の方から聞いたことがあります。
ほかにもクエン酸などの有機酸が豊富に含まれ、疲労物質として
血液にたまる乳酸を取り除いたり、カルシウムの吸収を助ける働きもあります。
またムメフラールという成分が血液をサラサラにしてくれるので
皮膚表面の血行不良からくるシミ、そばかす、肌荒れなどお肌の老化が気になる人にもおすすめです。

お子さんのいる家庭ではひとつ常備していると、お腹の調子が悪い時、風邪をひいた時、
何の熱かわからなくても、梅肉エキスを湯で薄めるか、オブラートに包んで
大豆1粒か2粒くらいの量を程度に応じて1日3〜4回飲ませると大事に至らずにすみます。
我が家でも一人暮らしをしている娘に、部活の遠征にも持たせています。
おかげでよほどのことがない限り、お医者にかかることもなく過ごしているようです。
私の母の時代は、青梅をすりおろして搾り汁を土鍋で時間をかけて作ったそうですが、
今は奈良県産・有機栽培青梅をじっくり煮詰めたウメケンの「有機・梅肉エキス」があるので助かります。
40g 2100円(税込)


腹痛はつらいですよね。
私は生牡蠣に一度あたったことがあります。
あれはヒドい目に遭った・・・
それから原因不明の腹痛。
これは死者の念を連れた人のメールを受けたのが原因だそうで(ジュネさん談)。
梅肉エキス、一人暮らしをしている子供に買ってあげようと思います。

<放射線照射じゃがいもにご注意!>(2010年4月17日)


ifさん、昨日はご来店ありがとうございました。

じつは、つい先日夫が市場に仕入れに行った時のこと。
青果仲買人のブースに詰まれた
北海道士幌農協のじゃがいもの箱「ガンマ線照射」の表示を発見
「芽止めじゃがいも1箱いくら」とプライスカードには書いてあったそうです。

芽止めじゃがいも」のことは聞いたことがありますか?

春先になるとじゃがいもの芽が出てきますが、
これを「コバルト60」という放射線を照射することによって、
発芽の細胞を破壊するので、新じゃががでるまでの端境期(3月中旬から5月初旬)に
照射センターのある士幌農協から出荷されます
けれどその一方で放射線照射によって食べ物の本質が変わってしまう結果、
発ガン性や突然変異性のある物質が生じる危険性が
「動物実験」が示すように認められると学識者から警告
されています。
(ちなみにこの原理は電子レンジにおいても同様)


1992年5月に長期保存がきくようにと、放射線を照射された「芽止めじゃがいも」が群馬県内に出回り、
学校給食にも使われていたことが判明しました。
それを毎日新聞の報道で知った消費者団体「群馬食品と暮らしの安全性を考える会」が
店頭表示義務づけと給食使用中止を求めて運動した結果、
1年後には群馬県には入荷しなくなりました。
それから18年たった今日、また県内で流通していたのです。
市場ではこのように表示はされていますが、スーパーで袋づめなど小分けにして販売されたり、
外食産業やポテト製品などの加工食品に使用された場合は消費者にはわかりません


ですからこの時期のじゃがいもは、
新じゃがまたは産地が明確に表示されているものを選ぶようにしたいものです。
それと同時に地産地消を考慮したお店
(食の安全性に対する意識が高いお店が最近増えています)以外の外食や
一般加工食品には照射じゃがいもが混入しているものと考えられるので、
避けたほうがいいのではないでしょうか?

日本ではジャガイモのみに発芽防止用に放射線照射は許可されていますが、
殺菌や殺虫、保存性、食中毒の予防を目的に
世界各国では、
ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、米、小麦、スパイス、鶏肉、豚肉、牛肉、
冷凍魚介類、冷凍エビ、トロピカルフルーツが照射されています。
日本の食料自給率が低い以上、(欧米先進国は農業を重視しているので
ほぼ自給率は100%に近いところがほとんど)輸入食品の影響は免れません
が、
列挙した食品は頭の中に入れておいたほうがいいと思います。



つまり、外国の農産物肉類魚介類は危ない。
外食産業も危ない。
加工食品(ポテトチップスなど)も危ない。
ということですね。
「身土不二」の言葉通り「その土地で採れたものをその時、食べるのが良い」のでしょう。
心がけたいですね。



『飽食の予言part2』 岡庭昇著 情報センター出版局
『食べるな、危険!』日本子孫基金 講談社
『暮らしの安全白書』小若順一・松原雄一編著 学陽書房

<酒粕でアンチエイジング>(2010年3月24日)


ifさんこんばんわ♪

テレビ番組で「なんとかの魔女」というのを見たことがありますか?
夫が時々見ているのですが、先日の放送で「酒粕を食べて15歳若返った60歳の魔女」というのがあって、
私も思わず乗り出して見てしまいました。

“阪神大震災にあい苦労したため、45歳なのに一気に老けてしまった女性が、
近くに日本酒の蔵があり、酒粕が配布されたので、
なんにでも料理に使い(特にカレーが多かったとか)経済的にも 助かった。気がついたら
すっかり肌も若返り、今ではとても60歳には見えない魔女”という紹介があり、
現れたその人は本当に40代にしか見えない魅力的な女性でした。

実は酒粕に含まれる多糖類やオリゴ糖、アミノ酸類、ペプチド類は天然保湿因子とも言われ、
美肌・美白効果もあり、食べるだけでお肌がしっとりしてきます。
ですから酒粕でアンチエイジングができたのです。

当店取扱の「五人娘」「むすひ」を造っている寺田本家の酒粕は一貫した自然造りから生まれた、昔懐かしい味がします。
原料のお米は無農薬・減農薬の自然栽培米、仕込み水は蔵内に湧き出るお水を使い、
製造工程中には添加物はもちろん、人工的に培養された菌も添加しません。
蔵内に生きている菌達が、蔵人達の酒屋唄を聴きながらイキイキと働いて醸されてきたものです。
寺田本家の酒粕ではまだまだ酵母が生きているので、豊富な食物繊維とともに腸の中をきれいにお掃除して、
体の内側から美しく健康になっていきます。

酒粕は甘酒だけでなく、パン作りのパン種や、酒粕と菜種油を合わせればチーズ風味の素材ができるし、
酒粕とお味噌で美味しい漬け床が出来上がり。豆乳と合わせて酒粕クラムチャウダーも!
くわしいレシピは寺田本家のホームページをご覧下さい。http://www.teradahonke.co.jp/

「むすひ」をおちょこ1杯飲んだら、身体が芯から温まり、ポカポカして凄かったです。
寝てから汗をかくほどでした。
娘はそんなことは無いそうなので、多分私がビールをを飲んだのでその水分が汗となったのではないかと思います。
むすひに関しては自分の身体でいろいろ実験しています。

ところで酒粕を料理に使う方法、いいですね!
ウチでもやってみようと思います。
<Oさんから>(2010年3月24日)


酒粕の記事ですが、魔女はすじ肉も安くで手に入っていたので
すじ肉もとろとろに煮込んで酒粕+すじ肉のカレーを作っていたらしいです。
(すじ肉のコラーゲンもあるとより美肌が作られるかもしれません)

そのカレーを作り続けたのは子供が美味しいと喜んで食べたから、
家計の他に、子供のためにも作り続けたということを言っていました。

私もこの番組を観ていましたが、
どんな状況でも自分より、子供(他の者)の笑顔のために
美味しいものを作ってあげる喜びを幸せと感じて行動した結果、
いつのまにか自分も綺麗になった人・・・
素敵だなと思って観ていました。


<鶏卵>(2010年3月4日)


ifさん、こんばんわ♪きょうもご注文ありがとうございました。

急に卵が食べたくなったので、卵についてお話します。

卵は戦後一貫して「物価の優等生」と言われ、、スーパーでは非常に安く売られてきました。
それは鶏を7〜8段のケージにギュウギュウに詰め込む「ケージ飼い」で、
高タンパク・高カロリーの配合飼料(黄身の色を濃くする着色料も含まれている)を与え、
産卵マシン化することで大量生産が可能になったからです。

ヒナは生まれるとすぐに、エアーフィルターで外気からの病原菌をシャットアウトし、
日照時間・温度・湿度などをコントロールできるシステムの無窓鶏舎に入れられます。
けれど高タンパクのエサが完全に消化されないまま、鶏の腸管で腐敗するため、養鶏工場は悪臭がします。

窓がなく悪臭漂うすし詰め状態の環境のなかで、ストレスがたまり病気になりやすいので
動物用医薬品(抗生物質・合成抗菌剤)をエサに混ぜて投与します。

また配合飼料のトウモロコシはアメリカから輸入され、収穫後に行われる防カビ剤などの農薬散布のため、
最終的に卵の黄身に含まれている卵油に溶けて残留する危険性が指摘されています。
最近では遺伝子組み換えトウモロコシの混入も心配されます。

かりに毒性物質が検出されなくても、抗生物質、抗菌剤、着色料は微量ながら卵に残留し、
それを食べる消費者のアレルギーや化学物質過敏症、抗生物質に耐性ができる原因になりかねません。

青草をついばみ、のびのびと運動ができる平飼い鶏舎では、鶏が砂浴びするので床土は乾いており、
鶏糞が腐らず発酵しているため、臭くないのがふつうです。
このような自然な飼い方の卵は一般の卵よりは割高ですが、容器には生産農家の名前があり、
飼い方を表示してあることが多いので、そこをチェックするのが安心な卵を選ぶポイントです。

当店で15年前から直送してもらっている青森県のトキワ養鶏では、ポストハーベスト農薬のない、
遺伝子操作されていないエサを与え、止まり木もある広々とした明るい平飼い鶏舎で、赤い鶏を健康重視で育てています。
赤い鶏は体が大きく元気で、エサのほかカキ殻や小石も食べて病気にも強い。
だから卵にも力があり、鮮度が長持ちします。
コクがあるから温かいご飯に生卵をかけて食べると、それだけで美味しい。
昔のように安心して食べられる幸せに感謝です。

10個450円(税込)

<カラダも心もポカポカ温まる”むすひ”>(2010年2月20日〜23日)


ifさんこんばんわ♪
2月は毎日寒い日が続きましたね。
でも我が家ではむすひ(8/12に紹介)を寝る前におちょこに一杯飲むだけで、
朝までぽかぽか。寒い冬を乗り切ってきました。

むすひ720mlを1ヶ月半かかって1本空けるTさんというお客様がいます。
Tさんは、今年で80歳になられるそうですが、100歳を超えたお母さんを一人で介護されています。
その為に寝るのが2時過ぎになる毎日のなかで自分もちょっこっと飲むのですが、
寝たきりのおばあちゃんのお通じがよくなるので医者には内緒でおばあちゃんにも飲ませているとか。
配達から帰ってきた夫からその話を聞いて、とても感動しました。
そしてTさんのお役にたつむすひを提供できてよかったと、心もぽかぽか温まりました。


最近の研究で、日本酒には「百薬の長」を裏付ける様々な薬効があることがわかってきています。
秋田大学の名誉教授で滝沢行雄医学博士の研究では、
人のガン細胞に薄めた純米酒をたらすと90%以上が変形、または死亡。
中年の男性で、飲酒をするグループとしないグループを比べると、
飲酒をするほうがガンにかかる率は低く、胃がんの発生率は40%低下するという結果がでました。
愛媛大学の奥田拓道教授の研究室でも、
日本酒の中に糖尿病予防のインシュリン様物質があることがわかり、
さらにガン細胞の増殖を抑制するナチュラルキラー細胞活性促進物質があることも判明しました。
京都大学の清水章史教授は、うつ病の改善効果を発表しています。
その他にも、各研究者から、高血圧・血栓・動脈硬化・骨粗しょう症など、
生活習慣病にきわめて高い薬効がある可能性が指摘されています。
さらにアトピー性皮膚炎の改善も報告され、
シミの減少や皮膚の保温・保湿など、美容にも効果があることが確認されました。
ただしこれらは伝統的な製法で作られた純米酒をほどよく飲めばの話です。


陰陽の考え方では発酵食品のなかでも、陽性の味噌に対して、
酒は陰性で正反対の力をもたらす重要なものとして捉えられています。
身体を引き締め、体温を高め、活動的にしてくれる味噌に対し、
酒は身体を緩めて新陳代謝をうながし、消化吸収を促進して、
日々の労働の疲れを癒してリラックスさせてくれます。
まさに心と身体の元気の素です。

<むすひ飲んでみた>(2010年2月22日)


久しぶりに”むすひ”を飲んでみました。
(う〜〜〜っ!不味い!)
(糠みそのような味!)

これに耐えられる方だけどうぞ♪


<エコロジスト鈴木から”むすひ”の旨い飲み方>


ifさん、こんにちわ♪
昨日はご来店ありがとうございました。

むすひは普段美味しいお酒を飲んでいる方には、日本一不味いお酒と言えます。
ifさんのように「糠みそを飲んでいるようだ」とコメントする方もいます。
でもアラ不思議?!もったいないので、飲んでいるうちに慣れたという方もいて、
晩酌の上がりに飲むと翌日の目覚めがとても爽快とか。

そもそもむすひは「私アルコールは飲めないのに、これは飲める」という方に支持されています。
何年か前に「むすひ、おかわりくださ〜い♪」と
アンコールをした寺田本家蔵元見学ツァーに参加した若い女性もいました。

麦芽100%のビールで割ると酵母が生きている銀河高原ビールのヴァイツェンのような風味になったり、
ストレート果汁のりんごジュースをプラスすると糠臭さがなくなり健康ドリンクとしても楽しめます。

医薬品ではありませんが、便秘気味、冷え性、不眠にも効果があり、結果として美肌効果も期待できます。


<ビワの葉エキス>(2010年2月1日)


ifさん、こんばんわ。久々の記事になりますが、よろしくお願いします。

1/20は結構暖かな大寒の日でした。一年で一番寒さが厳しいこの時期のビワの生葉は、緑が濃くエキスがよく出ます。

ビワは昔から魔法の木と言われてます。
(アミグダリンという物質が薬効成分です)
ビワの木は病人の呻き声を聞いて育つという迷信があり、家庭では植えたがりませんが、
逆に病気の治癒に欠かせない物を持っているので、ビワの木がある家には
ビワを求めて病人が訪れることからきているとも言われています。
3千年の昔からインドの涅槃経などの古い仏典のなかにビワは大変すぐれた薬効を持ち、
万病を治す薬として登場しています。

@作り方
ビワの葉100gの両面をタワシでよく洗い、水気を切ったら、手で千切り、
ガラス瓶に詰め玄米焼酎または観無量を1.8L入れる。1本でちょうど葉が充分浸る量です。

6ヶ月程で熟成すると焼酎の色が茶色になるので、葉をとりだし、
洗濯ネットのような袋に入れて風呂に入れると、体が温まり皮膚病にもいい。

A効能
腰痛、肩こり、切り傷、打撲、捻挫、火傷、アトピー性皮膚炎、リュウマチ、神経痛等に1日数回塗布すると、
痛みや痒みが治ります。
刺激が強い時は薄めて使ってください。

歯痛、歯槽膿漏、口内炎には3倍くらいに薄めて口に含んでいると痛みが和らぎます。


    (あなたと健康社月刊誌より抜粋)


我が家でも、
夏は虫刺され、冬は風邪予防のうがい薬、頭痛にはガーゼに浸して額に湿布、
グリセリンを入れて化粧水にと、1本作ると1年中大活躍!


先日も昨年初めてビワの葉エキスをつくられたお客様が、いつも口内炎で悩んでいたのが、
ビワの葉エキスの原液をつけたら(すごく沁みたそうです)翌日にはきれいに治ってよかったぁと教えてくれました。

玄米焼酎35度1.8L 2758円(税込)
観無量35度1.8L  4070円(税込)


*皮膚の弱い方は、使う前に腕の内側などでパッチテストをおすすめします。
皮膚や粘膜等に異常がみられた場合は、すぐに使用を中止し、よく洗って専門医に受診してください。
if

ビワの木は「病人の唸り声を聞きたがる」という言葉は知っていました。
なので、ビワの木を庭に植えるのは不吉とされていたのです。
でも事実は逆だったんですね。
このように、本来の意味が変換されてしまう事例は沢山あります。
(※たとえば女性の生理は神聖なものだったので、
   穢れを避けるためにその期間は日常から離れさせたことが
   後(のち)に、「女の生理は穢れている」と変換されてしまいました。
   全く意味するところが逆になってしまったのです。こういうコトは大変多いのです)


ビワの種を焼酎に漬けておくと癌も治る液体が出来上がるそうです。
種には切り込みを入れてから良く干し、それを焼酎に入れるだけです。
私も10年ほど前に作りました。
家族に癌患者が居ないのでまだ使っていませんが。

<芋焼酎は夏に飲め>(2009年12月17日)


ウチの主人がどこかで芋焼酎を飲んだらとても美味かったらしく、今年の夏はずっと芋焼酎を飲んでました。
それも薩摩芋焼酎に限る、と。
実に面倒臭い爺いです。

でも、こんな時に頼もしい味方がいます。
鈴木酒店では焼酎も混じり物の無い、高品質なものを揃えています。
なので、いろいろな種類の薩摩芋焼酎を夏の間は運んでもらいました。

先日、もう冬なのに主人が芋焼酎を注文しました。
すると配達に来た鈴木さん(旦那)が
「芋焼酎は身体が冷えるんだよね」と言うじゃありませんか!
そういえば食物(しょくもつ)には陰陽があります。
陰の食物は身体を冷やし、陽の食物は身体を温める。
だから季節に合わせて陰陽をうまく取り入れて飲食した方がいいです。

鈴木酒店は研究熱心故、東洋医学にも造詣が深い。
エコロジーなだけではありません。

旦那が
「芋焼酎は身体を冷やすから寒くなったら日本酒か、米焼酎がいいよ」と言うので
「どういう理屈なのか、後でメールしておくれ。」と頼んだら、さっき奥さんからメールが入ってました。


ifさんこんばんわ♪
連日のお買い物ありがとうございます。

本格焼酎を飲まれる方の間ではいも焼酎が人気ですが、
いも焼酎を飲むと身体が冷えるという理由で米焼酎を飲まれるお客様がいます。

食べ物と健康を考える時、何を選ぶといいのかという基準に「身土不二」という知恵があります。
身体(身)と環境(土)はバラバラではなく、密接な関係にあるという意味です。

その土地でとれたもの、その季節に自然にとれるものを中心に食べれば、
暮らしている場所の気候・風土に適応し、季節の変化についていくことができます。

たとえば熱帯の作物や夏野菜は、人間が暑さに対応しやすいような、
身体を冷やし、ゆるめる働きのある成分が多いのです。
反対に、寒い冬に、熱帯産のバナナやパイナップルを食べたり、
夏にとれるトマトやキュウリを食べたりすれば、身体は冷えて、具合が悪くなってしまいます。
このように、気候が暖かい地方の食べ物は身体を冷やし、
寒い地方の食べ物は身体を温める成分が多いのです。

このモノサシで見ると、いもの産地は鹿児島県ですから、冬にいも焼酎は冷えるということになります。
そもそも暖かい九州では、雑菌が繁殖しにくい寒い時に仕込みをする日本酒より、
大陸から伝来した焼酎が造られてきました。

当店取扱の米焼酎
玄米焼酎25度(鹿児島県小正醸造)1.8L2244円
観無量米焼酎25度(熊本県豊永酒造)1.8L2895円
陸前25度米焼酎(岩手県酔仙酒造)1.8L2085円

<白だし体験談>(2009年11月26日)


ifさんこんにちわ!今日はifさんにご愛用いただいている白だし情報です。

いわしぶし、あご(飛魚)の煮干、昆布、天日塩、三温糖のみが原料の
無添加白だし は、天然魚の丸ごと削り節を釜で丸一日ゆっくりと、
沸騰させないように煮続ける古代製法「煮釜造り」でつくられた、旨味が凝縮されている白だしです。
4月から取扱を始めて7ヶ月経ちましたが、おかげさまで450本販売し、店頭でもネットでも
熱い支持をいただいております。

ヘビーユーザーの鳥取県のOさんからのお便りです。

うちの下の子は食いしん坊の一歳児なんですが、大喜びで食べており大好評です。
白だしを卵かけごはんにも納豆にも入れまくってます(笑)
他にもオクラの塩茹でして輪切りにしたのにもかけてます。

白だしを使っただし巻き卵や茶碗蒸し、お吸い物などはまさに料亭のお味ですよね。

また引越し祝にお友達にプレゼントしたところ、引越し前は疲れていた様子だったのが、
手軽に美味しい料理ができて
元気がでてきたり、吹き出物がなおってきて喜ばれたそうです。

吹き出物がよくなったのはミネラル効果ですね。
ほかの方からも白だしを使うようになったら、肌がつるつるしてきたのに気づいたと伺いました。
そういえば私もこの頃顔色がよくなり、肌にツヤがでてきたみたい


ミネラルが豊富なので疲れが取れたり、皮膚が良くなったりするのは納得できますね。
白だしは本当に美味しいです。
我が家では夕飯の時「簡単吸い物」にするのが主な使い道ですが。

<危ない電磁調理器>(2009年11月14日)


下の記事<電子レンジは危険>を載せてから、電磁調理器も危ないのではないかと思ったので
鈴木さんに訊いてみました。


ifさんが危惧したように、IH調理器は猛烈な強さの電磁波を発生するので、
これまで人類が遭遇した調理器具のなかで、もっとも危険
なものなのです。
2007年にはWHO(世界保健機構)も「電磁波は人体に有害である」と公式に認めました。
アメリカでのIH調理器普及率は、レジャーボートなどの湯沸し用に使われるだけなので、
0.4%。台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
アメリカ人にとって「電磁波は人体に有害」は常識です。
ヨーロッパも同様。

(そういえばジュネさんも同じことを言ってました。日本はその点が野放しなんだそうです)


電磁波問題の世界的権威ロバート・ベッカー博士(ニューヨーク州立大学)は
電気器具から出る電磁波の安全基準は1ミリガウスとしています。
過去の実験などでは流産の危険性が増すのは16ミリガウス以上、
小児ガンの危険が増すのは2ミリガウスであることが指摘されています。
ところがIH調理器は30センチ離れた場所でも40ミリガウス前後被爆します。
電磁波は近づくほど強くなり、遠ざかるほど弱くなります。
料理する時は当然近づきます。


「食品と暮らしの安全基金」では2002年3月に、大手メーカー6社の製品を使い、
測定器で電磁波を調べたところ、一番ひどい製品ではIH調理器の正面が153ミリガウス、
周辺最大値(調理器の正面、左右側面、背面の値の最大値)は411ミリガウス、
プレートの真上では1070ミリガウスにも達していました。

台所で使用すると、ちょうどおなかのあたりが調理器の高さになり、
妊娠中は胎児が強い電磁波にさらされます。
また料理をしている最中に、お母さんにまとわりつく子どもは、
身長が調理器の高さぐらいだと、頭に強い電磁波を受けることになります。
また、なにげなく鍋の中を覗き込むだけでも、顔面に協力な電磁波を受けます。

電磁波の振動は、DNAを破壊し、発ガン、催奇形性、遺伝病などの原因になったり、
うつ病、自殺、不眠などの精神障害の引き金や、めまい、耳鳴り、頭痛、胸苦しさ、倦怠感など電磁波過敏症も。

身の回りの電磁波アイテムは、ほかにも携帯電話、電子レンジ、ETCなど、便利なものがたくさんあります。
携帯は親の私たちは持っていませんが、
娘は使う時は本体からなるべく離れて、
イヤホンマイクを使うことにしています。
電子レンジもETC、IH調理器も置かない生活です。
パソコンは初めての購入時から液晶のディスプレイ。
なるべく電磁波から逃れたいものです。


詳しくは船瀬俊介氏「知ってはいけない!?消費者に隠された100の真実」「やっぱりあぶない、IH調理器」
食品と暮らしの安全基金「使うな、危険!」を読んでみてください。


<電子レンジは危険>(2009年11月12日)


日本の一般家庭での電子レンジの普及率は、いまや100 %に近づいているそうですが、
我が家では18年前くらいから、電子レンジは使っていません。

それは外部に放出される電磁波の危険性のためだけではなく、
何かの本かレポートで「電磁波の一種のマイクロ波の波動が自然界ではありえない速度での振動で、
食物の分子を揺らし熱を発生させるため、分子が破壊されたり、未知の有害物質が生成される。
電子レンジで調理した料理は、自然界にないものに変化したものだから、
食べ続けることによってどんな影響が出るのかわからない」という内容が書かれたのを知ったからです。

米国アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授新谷弘実氏の著書「病気にならない生き方2実践編」と
環境問題評論家船瀬俊介氏の著書「知ってはいけない!?消費者に隠された100の真実」は
偶然2007年の同時期に出版された本ですが、電子レンジの安全性に言及しています。

新谷氏は電子レンジで沸騰させた水と、ヤカンで沸騰させた水を同じ植物に与える実験を紹介しています。
本の発売当時、インターネットでも同様の実験が写真入りで掲載されていたそうですが、
電子レンジで過熱した水を与えられた植物は、
数日で枯れてしまう
ということでした。
この実験結果は、
電子レンジで過熱されたものには、
もう「命を養う力」は失われている
ということを示唆しています。


船瀬氏は、自然医療の草分けでお茶の水クリニック院長森下敬一博士の
「電子レンジで調理した
エサだけ与えた実験動物は
みんな死んだ」
という話を掲載しています。
また電子レンジで加熱した水と、ふつうの水を並べておくと、
動物はけっして電子レンジの水を飲まないそうです。


また、自然療法で有名な栄養士東城百合子氏は
「電子レンジでもとの分子が切れてしまうと、
料理を食べたとき分子は
反動的に体内の酸素をつかみ、
切れた分子をつなぐため、
体の中は酸素不足を起こし、
それが
病気やガンの原因になる」

と著書「家庭でできる自然療法」で述べています。


現在、さまざまな国で電子レンジを通した食品の安全性が研究されていますが、
安全だという保証がないのも事実です。

我が家には電子レンジはないので、さきほどの実験はできませんが、
安全性がはっきりしない以上、調理に使うのはお勧めできません。
外食の時は避けられませんが、せめて家庭では考慮したほうがよいと思います。



私も電子レンジで調理するとまずいのではないかと、漠然と思っていました。
なのでなるべく使わないようにはしていましたが、本当にまずかったんですね。
ヤバイですね。
科学的な知識がなくても人間には直感というものが備わっています。
直感は(悪い)頭で考えたことよりも、正しいそうです。
しかし人間はその直感を大事にせず、なんとなく生きてしまっています。
こういう生き方が最もまずいですね。
私もそうですが。

電磁調理器は、私は嫌でこれからも使いたくありませんが、あれなどもヤバそうですね。

<悪酔いのもとはワインの添加物>(2009年10月30日)


酸化防止剤が無添加というのは大事な点です。

よくワインを飲むと「悪酔いする」「頭痛がする」「次の日に残る」「下痢をする」
ということを聞きますが、飲みすぎはともかくとして、
酸化防止剤や保存料と記載されている添加物が原因と考えられます。

その代表的なものが、亜硫酸塩とソルビン酸です。
亜硫酸塩は、市場にでまわっているワインのほとんどに入っています。
亜硫酸塩にもいろいろ種類がありますが、実際にワインに添加されているのはメ
タ重亜硫酸カリウム(通称「メタカリ」)やピロ亜硫酸塩です。
メタカリという薬品をワイン中に投入し、化学反応を起こさせ、水分と反応して二酸化イオウが生じます。
二酸化イオウはワイン中に大量に残留するため、胃痛、頭痛の原因になります。
二酸化イオウの気体は有害で、空気中に0.003%以上あると、植物は枯死します。
二酸化イオウを100ppmおよび450ppm(1ppmは0.0001%)含む赤ワインをラットに長期にわたって
毎日、経口投与した実験では、肝臓の組織呼吸の障害が観察されました。
またピロ亜硫酸ナトリウムを0.1%(二酸化イオウに換算して615ppm)を飼料に添加して
ラットに1〜2年間与えた実験では、成長障害が観察されました。

厚生労働省は、ワイン中の二酸化イオウの量を350mg/リットル以下に規制しています。
EU基準は赤ワイン160mg、白ワイン210mgですから日本は倍です。
外国で日本向けに製造されるワインの多くは、日本の基準で造られます。
定温コンテナで輸送していない安いワインほど、メタカリを追加して品質保持をします。
合成保存料のソルビン酸は、高濃度だと発ガンの可能性があるので、
ラベルを見てできるだけ避けたほうがよいです。


それと無添加ワインで大事なことは、一般的な農薬や化学肥料で 育てられた
赤ワイン用のぶどうには残留農薬があることです。
赤ワインはぶどうの皮ごと仕込むので、ワイン中にも多量の化学物質が残っていると考えられます。
だから無添加ワインは有機無農薬栽培または低農薬栽培のぶどうを使用します。

<井筒生ワイン>(2009年10月29日)


ifさん、こんにちわ!
いつもご予約いただいている長野県井筒ワインhttp://www.izutsuwine.co.jp/でできる
無添加生ワインの新酒が11月中旬に入荷しますので、ご案内させていただきます。

長野県塩尻産の低農薬で栽培された葡萄の糖度が充分にのった頃を見計らい、収穫、搾汁します。
そのあと酵母菌によるアルコール発酵が行われたものを、火入れ殺菌はせず新鮮なうちに瓶詰めします。
生のまま瓶詰めしたワインは、濁りや澱、微炭酸、そして体にやさしい酵素も含まれ、
通常のワインとはまったく違ったフレッシュな味わい、フルーティな香りを楽しむことができます。
生きている酵母菌や酵素で、美肌効果、整腸作用も。

なお酵母が生きているため、要冷蔵(0〜5℃)で保管します。
温度が高くなると、ビン内で発生した炭酸ガスのため、ビン内の気圧が高まり、
開栓時に一気にワインが吹き出る恐れがあります。

酸化防止剤等無添加の美味しいワインです。

「白」は、すっきりとしたやや甘口で、ナイアガラの香りがとてもフルーティ。「赤」は、甘すぎずバランスの良い飲み口です。

生ワイン赤と生ワイン白は年間商品ですが、予約価格1575円(税込)で承ります。

アルコール度数12%未満。容量720ml

ご予約 、お問合せは電話027−373−0556または    tyuumon@suzukisaketen.comまで

ご希望の生ワインの種類と本数、郵便番号、ご住所、お名前、電話番号、お支払い方法を記載してお申し込みください。


ここのワインは無添加なので美味しいです。
微発泡のところもいい。

でも今から10年ほど前はもっと美味しかったんですよ。
今も甘いが今よりずっと甘かったんです。
なので、ケースで買ってました。
途中から甘みが減ったので、私は気に入らなくなり、年に1〜2本しか買わなくなった。
製造元は何故味を変えたのか?ワケを知りたいですね。
とはいえ、凄く甘いワインが好きでは無く、ほどほどに甘いのが好きな人もいるのでね、いいのか。

ワインの瓶はコルク栓ではなくて開閉が簡単な栓です。

<チョコレート>(2009年10月25日)


この時期になるとお客様から、ピープル・ツリーhttp://www.peopletree.co.jp/
フェアトレード・チョコレートはまだ入りませんか?とよく聞かれますが、やっと入荷しました。
そのおいしさの秘密は

1 スイス伝統の練り技術で極上の口どけ
  一般のチョコレートは大豆レシチン(遺伝子組み換え大豆使用の場合がある)などの乳化剤を使って
  練り時間を短縮することが多いなか、乳化剤不使用。
  最大72時間という「コンチュ(練り)」だけでカカオ豆と砂糖を混ぜ合わせています。

2 原材料はフェアトレード&ピュア
  ビターは有機JAS認定済、ホワイトクリスピーとレーズン&カシューナッツ以外は
  スイス「bio inspecta」のオーガニック認証取得の原材料使用。
  中南米をはじめ、世界中の小規模農家が豊かな自然のなか、笑顔で育てたものです。

3 ココアバター100%使用
  チョコレートのやさしい口どけは、体温と同じ37度前後で溶けるココアバター(カカオ豆から抽出される脂肪分)の性質によるもの。
  ところがこれは高価なうえに夏場は扱いにくいので、一般的なチョコレートの多くは
  融点が高く安価な植物性油脂(健康被害をもたらすといわれるトランス脂肪酸が含まれていることがある)で代用されています。
  フェアトレード・チョコレートはデリケートなココアバター100%使用。だから秋冬だけの限定販売なのです。

たちまち気分をハッピーにしてくれる甘いチョコレートですが、
その原料のカカオ豆を作る生産国には悲しい問題がたくさんあります。

ガーナやナイジェリアなどの大規模カカオ豆農場で、何十万人もの子どもたちが低賃金で危険な農作業に携わっていることが、
国連熱帯農業研究所の調査で報告されています。
安価に大量生産するために根付いた悪習は、いまだにたくさんの子どもたちの心と体を傷つけています。

一方、家族経営が主体の小規模農家は、カカオ豆の価格が先進国の穀物商社に握られているため、
コストに見合わない金額で取引されていることや、流通手段を持てないために仲買人に安く買い叩かれることも多く、
子どもたちを学校に行かせることも、日々の糧もままならない貧困にあえいでいます。
日本で使われているカカオ豆の約80%はガーナ産。市場に出ている多くのチョコレートはそんな人々の犠牲のうえで作られたもの。

ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコレートは、大人が公正な賃金を得て育てたカカオ豆だけを使用してます。
幸せな気持を運ぶチョコレート。つくる人も幸せになれるものを選びませんか?

コーヒー、シナモン、レーズン&カシューナッツ、ホワイト・クリスピー、オレンジ、ヘーゼルナッツ、オーガニック・ビター、ミルクの8種類。
どれも290円(税込)



鈴木さんが試食用にヘーゼルナッツとミルクをくれました。
ヘーゼルナッツを食べたらとても甘い。
私はもっとビターな方が好きです。

でも今、ウチでモロゾフの缶入りチョコレートを食べていますが、
チョコレートの味はビターで良いが、ややプラスチックチョコの味がする。
これは植物性の油脂を使うからだと思います。
中に入っているものもいまいちで、どれを食べても殆ど同じ味なのでモロゾフも能が無いな、と文句を言いながら食べてます。
それに比べたら、フェアトレードの方がマシかな。

<映画>(2009年10月21日)


寺田本家さんのHPでたびたび紹介されていて、
先日の文化放送でも主演の武田鉄矢さんが登場して
話題の中心になっていた映画「降りてゆく生き方」。
10/11(日)に東松山文化センター(埼玉県東松山市)で、
市民環境会議による自主上映会が行われ、
日本の食や農の問題が描かれていると聞いていたので、夫と二人で参加してきました。

●物語・・・競争社会を生き抜いてきた、
団塊世代のヤリテ営業マンの川本五十六(武田鉄矢)は、
第二の人生を夢見て地方都市開発へ乗り込む。
その先で、格差社会の狭間で格闘し地方都市再生に取り組む人々との出会いを通して、
自らの生き方と日本が抱える問題に、真正面から向き合い挑む。
まちづくり、環境、農業、自然とのふれあいの中で、現代の日本人が忘れかけている、
「降りてゆく行き方」に出会う物語。(チラシより抜粋)

映画は本当の豊かさや幸せはお金や物がたくさんあることではない。
人と人のつながり。今暮らしているところを見直していくこと。
私たちは自然に生かされていることを忘れている。
都会へ行くほど教育を受けるほど、自然とかけ離れていく事実がある。
命を育む自然を守り、次世代に渡していくことなど、たくさんのメッセージを投げかけます。
そして山間に開墾された棚田が夕日を浴びて輝く風景の荘厳な美しさ!
かけがえのない日本人の精神的原風景です。

寺田本家当主寺田啓佐さんの著書「発酵道」にでてくる言葉が、
沢田雅美さんが演じる酒蔵の女主人の口から次々と出てきます。
ストーリーを作るのに当たって300冊を超える本が読まれたそうです。
なかでも「発酵道」は読み込まれ、その影響が随所にうかがわれました。
全部話すと観る楽しみが半減するので、少しだけ教えますね。
沢田雅美さんが「むすひ」を造るのです。

この映画はDVD販売もTV放映も予定していないということで、
全国各地で行われる自主上映会でしか観ることができません。
11/8に早稲田大学の学祭で上映されます。
近くにお住まいのかたは、ぜひご覧下さい。
群馬でも、2010年2月14日(日)に新前橋の県立社会福祉センターで上映します。

正式なお知らせは、いずれ「降りてゆく生き方」のサイト
http://www.nippon-p.org/mov.htmlで紹介されると思います。


<甕入り原酒>(2009年10月16日)


ifさん、こんにちわ!
限定品の2010年元旦お届けお年賀甕酒のご案内をさせていただきます。
十二六(どぶろく)でおなじみの武重本家酒造(佐久市)より、
しぼりたての新酒をそのままカメに詰め、元旦に宅配便でお届けいたします。
甘口の純米生原酒を添付の竹杓で酌んで、柚子天目のカメとおそろいの杯でお召し上がりください。
二人でじっくり飲むも良し、大勢でわいわい飲むも良し。新年を楽しく祝いましょう。



2009年11月27日(木)予約締切
●ご注文は
  鈴木酒店のブログをご覧ください。
 注文の際には 郵便番号、ご住所、ご氏名、電話番号、メールアドレス、数量をお知らせください。

●ネットでご注文の方は酒蔵直送品につき予約後1週間以内にご入金をお願いいたします。
●予定数量に達した場合は、締切日前でも受付を締め切る場合がありますので、お早めにご注文ください。
1.8L詰め(甕詰め、柄杓1本、杯2ケ)

アルコール分/17%
日本酒度/−14
6300円(送料、消費税込)

<寺田氏>(2009年10月2日)


こんにちわ!急なお知らせですが、明日文化放送に寺田本家当主寺田啓佐さんが出演します。

寺田啓佐さんは、古代酒をヒントに玄米で造られたお酒「むすひ」とともに、
発酵のすばらしさを発信する酒蔵の蔵元としてマスコミで注目されています。
今年の8月にはJR新幹線内の客席に置いてある情報誌、
9月は月刊誌「日経おとなのOFF10月号」に続けて掲載されました。

●10月3日(土)【ドコモ団塊倶楽部】文化放送(AMラジオ・1134kHz)

●ゲストは武田鉄矢さん、寺田啓佐さんも出演します
還暦を迎えた武田鉄矢さんがゲスト出演。今、迫真の演技で伝える“降りてゆく生き方”とは!?
12:20頃から寺田啓佐さんもトークに参加します。

*漫画家・弘兼憲史さんがパーソナリティを務める文化放送のラジオ番組
  【ドコモ団塊倶楽部】(毎週土曜日11時〜13時放送)は
  熱い青春時代からラジオを聴いている団塊世代のリスナーに、
  心地よい音楽と話題にのせてエールを送り続けている番組です。
       

 *今、日本各地で自主上映され、観た人々に感動と希望、
  たくさんのメッセージを届けている1本の映画があります。
  いのちの生き方、自然との共生、目の前にある大切なこと、
  ひとり一人の勇気・行動はとても大きな力を持っているんだと、観る人にたくさんの気づきをくれます。
   『降りてゆく生き方』、主演は武田鉄矢さん。監督は倉貫健二郎さん、
  脚本・製作 森田貴英さん。    

 この映画のプロデューサーでもある森田さんは、寺田啓佐さんと出会い、
「発酵道」を読み感動、監督や武田鉄矢さんに紹介。
寺田さんが酒造りを通して微生物たちから教えられた本当の生き方、を映画の根幹にも取り入れたそうです。


<10月1日は日本酒の日>(2009年9月26日)


先日鈴木酒店が配達に来てくれた時、帰り際に旦那が言うんですよ。
「10月1日は日本酒の日だから。」
「何で?」
「ええっと、それは・・・」と蘊蓄が始まりそうだったので
「鈴木さん、そういうことはここで言わないで広報担当者(奥さん)に私にメール寄こすよう、言っておくれ。
 ここで聞いたら私がパソコンに打ち込まなくちゃならないだろ(怒」
「あっははh!」



と、待っていたら奥さんからメールが来ました↓


「日本酒の日」というのをご存知でしょうか?

酒に関する漢字の酌、酔、酩、醸などにはツクリ「
酉(とり)」が共通しています。
「酉」は酒壷を表す象形文字です。
もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、
液体を表す“サンヅイ”がついて今の酒という字になったといいます。
この「酉」は十二支の10番目としても使われています。

新米で酒造りを始めるのが酉の月10月です。
そこから、10月から翌年の9月までを酒造年度としていたようで、
1978年以来日本酒造組合中央会では、
酒造元日である10月1日を「日本酒の日」に制定しました。

雑菌が繁殖しない寒い時期に寒造りしたお酒は、半年以上貯蔵、熟成させ、
10月頃から「冷やおろし」「秋あがり」として出荷されます。
これから日本酒が美味しくなる季節でもありますね。
日本の文化の本物の美味しいお酒を飲みましょう。

へええ!
そんな理由があったんですね。
面白〜い。

<むすひ>(2009年9月8日)


先月、鈴木酒店が珍しく
「いつもifさんに宣伝してもらってるから、むすひ、一本あげるよ」と言って
むすひをくれました。
え”===!
むすひってたしかとても不味いんじゃ?
でもタダでくれたので試しに飲んでみたら・・・・・・・・たしかに不味いが、でも美味しいような気もする。
変わった味というかな。
なので、今度は他の酒とビール(よなよな)を注文するついでにむすひを一本買いました。


配達は力仕事担当の旦那がやってます。
私 「むすひって意外と美味しいね。売れてるの?」
旦那「ウチでは月に100本売れてるよ。」
私  「え===っ?そんなに?」
旦那「雑誌に載ったので試しに買った人の中には一回だけ、という人もいるけどさ、
    でも、飲んでみたら美味しいし身体の調子が良いと分かった人は続けてるね。
    お客さんの中には5年間買い続けている人もいるし。」
私  「鈴木さん。
     そういう話はここでしないでメールで寄こしてくれる?
     私が記事に書かなきゃならないだろ。」
旦那「はははh!」


さて。
鈴木酒店の広報担当の奥さんからメールが来るのを待ちますかね。
(2009年9月9日)

そうそう、その通りです。

10年位前に、寺田本家さんで7年かけて商品化したむすひを発売した当初、
もともと寺田さんのお酒のファンの人たち、自然食志向の人たちが、物珍しさで飲み始めたのが、
「飲んでいるうちに癖になる酒」「日本酒と思わないで飲むと、なかなか深みのあるいい味」
「味の変化が楽しめる」というように、独特の風味がかえって評価されるようになりました。
当店でも細々とそうした人たちに支持されたお酒のアイテムのひとつと位置づけていました。

そのうち寺田さんのもとへ、リピーターの人たちの再注文のファックスやメールに、
「血糖値が下がった」というお礼のメッセージが届くようになり、
なかには重度の糖尿病の壊疽から回復したという人もいました

その数年後「はつらつ元気」という健康雑誌の出版社からむすひの取材を受け、
掲載された雑誌が発売されるやいなや、注文が殺到。
飲む人が増えると、それだけ「血圧が下がった」「便通がよくなり、痔が治った」「花粉症がよくなった]
「体が温まり、夜中にトイレに行かなくなった」「肌の調子がよくなった
」「よく眠れるようになり、手足が温かくなった」という体験談が寄せられるようになりました。
当店も寺田さんに連動して、むすひの販売店として全国から注文が来て、
一時生産が間に合わず、待ってもらうほどの人気商品になりました。

飲んで美味しいと思う人たちが今も愛飲しています。


<美味いビール>(2009年8月26日〜2009年8月28日)


いろいろ飲んでみましたが、鈴木酒店で売っている
◆ペールエール(銀河高原ビール)
◆よなよなエール(軽井沢)

は美味い。


350ml缶です。
<エコロジスト鈴木のビール解説>(2009年8月28日)


こんにちわ!いつもお世話になります。
monoにまた当店取り扱いのビールを紹介してもらい、ありがとうございます。
それぞれのビールのうんちくを述べてもよろしいでしょうか?

日本に地ビールが誕生して、15年が過ぎました。多くの小規模醸造所が全国各地に生まれ、
現在も200ヶ所以上の醸造所がビール造りに励んでいます。

地ビールと大手ビールメーカーとの大きな違いは、
ブルワリー(醸造所)による「味の根本的な違い」だと思います。
特に「エール」といわれるビールは、醸造方法・原料なども様々で日本の食文化をより楽しいものにしています。
ifさんのお気に入りのビールに共通しているのは、「飲みやすさ」「香りとコク」です。

よなよなエール 350ml缶 260円(税込)
厳選したエールモルトをふんだんに使用し、
優良なアメリカンホップのフルーティで豊かな香りとモルトのコクが特徴。
インターナショナル・ビア・コンペティション(日本)では前人未踏の8年連続金賞受賞。

長野県ヤッホーブルーイング(株)
スタイル:アメリカンペールエール
アルコール度数:5.5%

銀河高原ペールエール 350ml 273円(税込)
スッキリとしたホロ苦さと淡い胴色が特徴。伝統的なロンドンエール酵母とドイツ産麦芽を100%使用。
仄かな苦味が特徴のイギリス原産ホップとシトラスの香りを醸しだすドイツ産ホップが鮮やかに融合。

岩手県沢内総合開発(株)
スタイル:イングリッシュペールエール
アルコール度数:5%


<無添加白だしで作る卵とじ>(2009年8月24日)


以前Oさんから
「卵に無添加白だしを混ぜてからチャーハンを作ると、とても美味しくできる」と教えてもらったことから、閃きました。

いつでも冷蔵庫にある焼きちくわと長ネギを刻んで少量の水とともにフライパンに入れ、蓋をして蒸します。
火が通ったら無添加白だし  http://suzukisaketen.com/shirodashi.html
卵の旨みを引き出す旬味   http://suzukisaketen.com/syunmi.html
甘さを加えたい時の三河みりん  http://suzukisaketen.com/mikawa.html
を少しづつ入れた溶き卵をまわしかけて、また蓋をするだけ。
白だしに含まれる微量元素を卵の中に閉じ込めるのがポイントです。
ちくわと長ネギのほかにも、単品で「新ごぼう」「みょうが」を卵とじにしても。

とかくちくわやかまぼこ、はんぺんなどの練り製品のほとんどは、
ソルビン酸(発ガン性の疑いあり)などの防腐剤や、すり身の保水性、
魚肉の硬化抑制の為に使われるリン酸塩(鉄分やカルシウムを体内に吸収しにくくする)などの
食品添加物が使用されたものが市場にでまわっていますので、裏返して食品表示をチェックしてください。

当店の焼きちくわは、三陸・石巻の魚屋さん山徳平塚水産(株)がつくった、
化学調味料・保存料は一切不使用、天然塩使用のもの。
2本入り198円(税込)

<不思議な力を持つ発芽玄米酒「むすひ」>(2009年8月12日)


「自然界の法則に従って、稲の実や麦の実を醸して発酵させ、その上澄みを醸成すると、
ミケクスリというものができる。本来、健康を回復するための技法は、本人の自然治癒力を育むことにある」
これは「カタカムナ文献」と呼ばれる古文書に出てくる歌のひとつを判読したものです。
ミケクスリというのは神酒(みき)がクスリだったと書いてあるのです。
古来より発酵食品であるお酒は適度に飲めば、薬以上に健康によいものとされてきました。

千葉県香取郡にある創業330年の造り酒屋「寺田本家」さんが10年前の発売当初から、
当店でも発芽玄米酒「むすひ」  http://suzukisaketen.com/musuhi.html   を販売しておりましたが、
近年では健康雑誌に特集を組まれるほど、注目されるようになり、口コミなどで愛飲される方が年々増えています。

一般の酒は、飲んだ後に、身体はいったん温まりますが、次第に手足が冷めてきます。
それに対しむすひは身体の末端が徐々に温まり血流がよくなるので
「夜トイレに3回起きていたのが、ぐっすり眠られ、1回も行かなくなった」
と多くのお客様に喜ばれています。「晩酌の上がりに飲むと翌朝がすごく楽」というお客さまもいます。

毎日少量飲むだけで腸の働きが活性化していくので、「便秘がすっかりよくなった」と実感される方も多いです。
「病気にならない生き方」の著者の新谷弘実医師によれば
腸内環境の改善は万病の治癒につながるということですが、むすひを飲んでいるうちに
「高かった血糖値が下がった」「血圧が安定した」「冷え性が治った」など、喜びの声が続々と蔵に寄せられているそうです。
現当主寺田啓佐社長自身も、十二指腸潰瘍の痛みや高血圧が改善され、タバコも自然にやめられたとか。

何年か前にNHKテレビの取材を受けた寺田社長は、むすひを「日本一まずいお酒です」と紹介していました。
むすひは、現在の日本酒の常識からすると、まさに常識はずれのお酒といえます。
まず、日本酒の場合、原料はできるだけ精米された米を使います。
日本酒の品評会などで受賞する酒は、50%以上削られた米が使用され、
しかも原料米は農薬を使ったものがほとんどです。
いわゆる雑味のない端麗辛口のお酒がもてはやされています。
むすひは、寺田社長が自身の病をきっかけに、玄米の持つ“生命力”そのものを
お酒にできないかとの発想から生まれたものなので、発芽させた無農薬玄米を使います。
そのため漬物のようなぬか臭い香りがする酸っぱいお酒ですが、飲んでいくうちに美味しく感じてきます。
アルコール度数は6〜7%なのでビールより高めです。

また、現在の一般的な酒造りは人工乳酸を添加して仕込む「速醸造り」が行われています。
そして、ほとんどの酒には醸造用アルコール(化学的につくられたアルコール)や化学調味料などが添加されています。
むすひは江戸時代の中期に確立されたといわれる技法「生モト造り」で、米と蔵から湧き出る地下水を原料に、
酒蔵に棲む麹菌、硝酸還元菌、乳酸菌などの微生物たちがかわるがわる働き、じっくり造られます。
瓶のなかでも乳酸菌や酵母が生きていて醗酵しているため、必ず冷蔵庫で保存します。

寺田本家の蔵の敷地内や麹を育てる室(ムロ)の壁には、
環境を浄化して微生物が気持ちよく発酵できるように、備長炭がたくさん埋め込まれています。
また酒を仕込む時は、江戸時代のように蔵人たちが酒造り唄を唄います。
楽しくお酒を造ることで微生物と響きあい、生命の力が宿った「百薬の長」たるお酒を
お届けしたいとの蔵人たちの想いがこめられたお酒です。
伊勢神宮の古い文献に、玄米を発芽させて酒を造り、奉納したという記事に導かれ開発されたむすひは、
多くの菌を体内に送り込んで活力を与えてくれる、現代の「百薬の長」です。

720ml 1470円(税込)

<エコロジスト鈴木のレシピ:冷やし汁>(2009年8月3日)


ifさん、こんにちわ。
今日は朝から暑いですね。
アツアツの味噌汁はちょっとというそんな時、美味しくて食がすすむ
無添加白だし  http://suzukisaketen.com/shirodashi.html
で作る冷やし汁はいかがですか?

10年位前の夏、山形県の味噌屋さんに酒販店のつながりで蔵見学に行ったことがありました。
その時出された味噌汁が冷やし汁と言って、夏の暑い日によく作りますと教えてもらいました。

輪切りきゅうりと千切りにした青じそ、ミョウガをちょっと塩もみしたものに、
玄米味噌   http://suzukisaketen.com/genmaimiso.html   
と冷ました出し汁を注ぎ、かき混ぜるだけ。
お味噌は夏は麦味噌   http://suzukisaketen.com/mugimiso.html
もさっぱりしていいかもしれません。

この出し汁を白だしと水で作れば、簡単でミネラル豊富な一品ができるというわけです。


日本人の食卓では、米(ごはん)と大豆(味噌汁、豆腐、納豆など)を同時に摂取しますが、
米と大豆はお互いに不足する必須アミノ酸を補い、理想的なタンパク質栄養価になり、
筑波大学名誉教授の村上和雄氏によれば、
こうした日本型食生活は心身の健康にもよい効果があるそうです。

夏バテにもよさそうです。ぜひお試しください。

鈴木酒店    http://suzukisaketen.com/


<日本の発酵食品文化>(2009年7月27日)


昔ながらの本来の酒造り(生モト造り、山廃仕込)を行っていたのは、酒蔵に棲む微生物なのです。
酒蔵に棲む微生物たちのことは、最近「もやしもん」というマンガで若い人たちに知られるようになりました。
微生物の仲間には、ウイルスやバクテリアなどのマイナスイメージの微生物もいますが、
ヨーグルトやチーズ、ぬかずけ作りで活躍する乳酸菌、みそ、しょうゆ作りに必要な麹カビ、
パンを発酵させる酵母菌、納豆を作る納豆菌など、発酵食品の立役者は微生物たちです。

酒造りの行程では、麹菌、硝酸還元菌、乳酸菌などの微生物たちがかわるがわる働いて造られます。
微生物の分泌物のなかには、アミノ酸、有機酸、多糖酸、ビタミンなどの生理活性物質があり、
これは体の酸化を防ぐ、体をさびさせない抗酸化物質なのです。
それが、本来の日本酒のもつ深い味わいの基になっています。

微生物にとって心地よい棲み家を造るには、昔ながらのやり方で普通にきれいにしていればいいのです。
ところが、保健所の安全基準に適合した環境作り、塩素を使った殺菌消毒を行うと、
蔵に棲みつく微生物を殺し、菌のバランスが崩れ、発酵のための「場」が成り立たなくなり、
生モト造りや山廃仕込ができなくなるのです。

いまや、日本中のほとんどの酒蔵で行われている「速醸造り」は、初期段階で合成乳酸を投入。
すると乳酸の働きで雑菌はみな死滅し、蔵ごと酒を腐らせることなく、安定した酒造りができるということと、
山廃仕込などの半分の日数で造れることから、使用されています。

「五人娘」http://suzukisaketen.com/gonin.html
「香取」http://suzukisaketen.com/katori.html
の寺田本家さんも20年前は「速醸造り」のお酒を造ってきました。
今の23代当主寺田啓佐さんがご自身の病気をきっかけに「体によい酒」を造ろうと決めてから、
今では全量生モト造りの純米酒を造っています。
仁井田本家さんも、ひとつの蔵限定で3年前から山廃仕込の純米酒
「山廃燗誂」http://suzukisaketen.com/yamahai.html
を造っています。

逆に、先日ご紹介した田むら酒造では、3年前に山廃をやめて蔵を消毒しました。
その時の最後に山廃で仕込んだお酒が今ビン詰めされて2000本限定の「田むら山廃特別純米酒」です。

当店では、手間暇かけた伝統的な酒造りが、これからも継承されることを願い、お客様にも伝えていきたいと思います。

寺田本家の現当主、寺田啓佐さんの著書
「発酵道」は、
微生物の生き方を通して、人間の生き方、宇宙の法則まで説いた哲学書です。
武田鉄也も絶賛!お薦めします。


鈴木酒店   

<エコロジスト鈴木のレシピ:白出しを使った簡単料理>(2009年7月24日)


今日、酒を注文したら鈴木酒店の旦那の方が「水を使わない白出しを使った料理」の話と
「酒蔵に雑菌を消毒しろという、日本の発酵文化を無視したアメリカ基準」の話を聞きました。
口で言うよりメール寄こせ、と言ったらさっそく奥さんからレシピが来ました。
「発酵文化」の方は調べる必要があるので時間がかかるそうです。
まずは簡単な料理の話から。


ifさん

いつもお世話になります。本日の課題の簡単なほうからレポートさせていただきます。


先日、いつも元気でひまわりのように明るいYさんから、無添加白だしのレシピを教えてもらいました。
さっそく試したところ、簡単にできて美味しい一品ができたのでご紹介します。


ズッキニー、かぼちゃ、玉ねぎ、人参、ピーマン、なすなどの夏野菜を薄く切って、
フライパンに並べ、最後にキャベツや小松菜などの水分の多い葉物を載せて、
旬味をスプレーで噴霧、ふたをして中まで火が通るまで弱火で蒸します。

※旬味とは「無農薬米を使用した料理酒」    http://suzukisaketen.com/syunmi.html

できてから白だしをまわしかけます。
それをどーんとフライパンごと、食卓の真ん中において、好きなだけ食べるのですが、
お子さんたちにも好評で、野菜をたくさん食べるそうです。





我が家は今2人だけですが、ついついたくさん作ってしまいますが、
残っても味噌汁の具とか、温野菜サラダに使えるので、とても便利です。

冷蔵庫の中の残り野菜の整理にもお役にたちます。
皆様もぜひお試しください。

鈴木酒店 


調理に水を使わないので、栄養が溶け出さないし、油を使わないので健康にも良いですね。

<日本酒>(2009年7月1日)


鈴木酒店で日本酒を買ってます。
主人も私も純米酒しか飲みません。
別に贅沢だからでは無いんです。
醸造用アルコール入りの酒を飲むと病気になるからです。
肝臓癌とかね。
それを思えば飲んでも癌にならない(なりにくい)本物の酒を飲んだ方が安上がりです。

明治時代の日本画の巨匠、横山大観は日本酒しか飲まなかった。
ご飯もおかずも食べない。
酒だけで生きていたようです。
それが可能だったのは、当時の酒が純米酒だったからです。
まぁ、横山大観は変人だとは思うが。

さて、いつも適当に日本酒を選んで運んでもらっている我が家ですが、
どの酒も美味いがこの間の酒は特に美味しかった。
それをまた入れておくれ、とメールしました。
気に入っていただいた「田むら特別純米酒」は、
山廃仕込と言う伝統的な手法によって醸され、酸をしっかり含んだ深みのあるお酒です。

山廃仕込は人工乳酸を添加(速醸造り)しないで、
蔵に住みついている微生物の中から生まれてくる乳酸菌を使って日本酒を造る製法です。
速醸造りより倍の日数がかかり、雑菌が入り腐造酒になる危険が伴うため、
現在では全国の1%の蔵でしか行われていません。
(山廃も生モト造りもほぼ同じ)

蔵元の田村酒造場(東京都福生市)では、
手間暇がかかりリスクの大きい山廃仕込を2年前よりやめました。
その時に最後に造った山廃仕込のお酒を2年貯蔵して今年から出荷を始めましたが、
限定2000本のため在庫限りです。
完全に幻の銘酒となることでしょう。

アルコール度数:16度以上17度未満
原料米:吟ぎんが(岩手県産100%使用)
精米歩合:60%
日本酒度:-1(やや甘口)
酸度:2.3

1.8L 2799円(税込)

鈴木酒店
     


「田むら」という酒がとても美味いのです。
その酒蔵で作られた特別な酒だったとは知りませんでした。

なお、「田村」という酒もありますが、これは違う酒蔵のものです。

<素焼きのり>(2009年6月11日)


下の方の記事<簡単お吸い物@白だし>で白出しをお椀に入れて
素焼きのりを入れると美味しいと書きました。
素焼きのりってどんなの?と思ったら

「エコロジスト鈴木」から素焼きのりの紹介文が来ました。
お買いもののついでにどうぞ♪


当店の人気商品です。愛媛県産の良質な海苔を有限会社 海産物松村  http://www.iwanori.info/
(島根県出雲市)独自の製法で手間ひまかけて丹念に焼き上げました。
板海苔とは仕立てが違いますので、海苔の食感がそのまま味わえます。

海苔の香ばしさ、パリパリした食感を活かした料理にご利用下さい。
無添加白だしで作ったお吸い物、みそ汁、酢の物など和食はもちろん、
パスタ、ラーメンなど洋食、中華にも相性はばっちりです。
もちろん、そのままおつまみ、おやつ等にもどうぞ。
潮の香りと直火焼きの風味をお楽しみください。20g420円です。

鈴木酒店

<簡単お吸い物@白だし>(2009年5月13日〜2009年5月19日)


鈴木酒店で試しに白だしを買ってみました。
それを味噌汁用のお椀に入れて、ポットのお湯を注ぎ、醤油を数滴垂らして
簡単お吸い物を作ってみたら、美味い!(具は無し)

一人暮らしをしていると朝はコンビニ、昼は社員食堂、夜はラーメン屋、帰宅してからカップラーメン、
という生活になってしまう。
(インディアン名=フーリッシュ・ドッグ)が既にそうなっているそうです。
これでは栄養ビタミンミネラルが採れません。
そんなことを一年もやっていたら病気になってしまう。
なので倅にも白だしを一本買って送ることにしました。

これでお吸い物を作り一日一杯飲めば、何もしないよりはいいと思う。
栄養失調になれば病気になる→病気になれば金がかかる→勿体無い
なので、病気予防のためと考えれば白だしは安い。

その他に倅はBSWを飲んでいるそうです。
また、祈願文を背広の内ポケットに入れているそうです。
どんどん思凝が薄くなれば→癌などにかからなくなる→金がかからなくなる→それでよし
<白出しを使った感想>(2009年5月16日)


にこりん^^さんから。


この頃、朝になると自然に目が覚めて活動を始めます。
泥のように眠らずにはいられなかった昼寝も、ごぶさたです。

昼寝もしなくなって時間もできて、中途半端になってた仕事をやろう!
と思い立ちました。
機材も壊れてるのがあったので、修理に出したり、準備を始めました。
その他いろいろ動き出してます!イヤッホー♪

気持ちも体も今までン十年近くで一番元気かも!
これって、もしかして白だしパワー?
いろいろな精神の動きもあるかもしてないけど、★最後の一押しはこれ★
のような気がします。
効くのか効かないのかわからないけど、うまい!って毎日摂ってたんです。
使い始めたのが4/29だから、今、半月くらいです。

あれって、本当にすごいのかもしれません。


他人に勧めたくせに我が家では使い始めてまだ一週間くらいです。
白出しを入れて作った汁を捨てるのは勿体無いので「全部飲むもの」にしか使わない。
御吸い物が一番いいですね、簡単だし。
<感想その2>(2009年5月19日)


Oさんから。

白だし、うちはチャーハンをこさえるときに卵に入れています。
子どもがすごい食べます!
ぱらぱらなチャーハンのコツは、油を入れて熱したフライパンの中に溶いた卵を入れたら、
八秒以内にあつあつごはんを投入、薄い卵膜でごはんをコーティング
(あといっぺんにたくさん作らない)!
というものなので、卵に味があった方が美味しいだろうと思ってやってみたら大当たりでした。

…ついでにヲタクなイベントに行くのに、熱射病予防に小瓶に入れて持っていきました…
多量の発汗で失われたミネラルと塩分を補給するにはちょうどいいかと思って。
お陰さまで一日元気でした。
二日ほどほとんど寝てなかったけど保ちました!


今日、ゴーヤーチャンプルーを作ったので、Oさんの意見を参考にして
とき卵に白だしを入れて作ってみました。
白だしは少量で味がしっかりつくので便利です。


白だしを携帯するのは良いアイディアかも。
欽ちゃんがマラソンする時は麺つゆを持って行くそうです。
塩分を採り易くて美味しいし便利だそうです。
それと同じですね。
白だしには栄養ビタミンミネラルがあるので麺つゆよりいいな。
<白だしレシピ>(2009年5月19日)


ifさん

無添加白だしのレシピや体験談を紹介してもらって、ありがとうございます。
私も簡単味噌汁をご披露したいと思います。
汁椀に
味噌(やはりいい味噌を使ってね)大さじ1弱、
白だし大さじ1、
とろろ昆布または素焼きのり(バラバラになった塊状の干しのり)を入れ、
そこへ熱いお湯を注いでかき混ぜるだけ。

ただそれだけ〜ですが、超美味しいっすよ♪
味噌は発酵食品で昔から日本人の健康にとても貢献しています。
忙しい時ほど味噌汁を手軽に飲みましょう!

それと大事なお知らせです。
無添加白だしが製造者のマエカワテイスト(株)で
5/25(月)から1150円に値上がりします
値上げ前の在庫が終了するまでは、当店では旧値1100円で提供させていただきますが、
売り切れて新たに仕入れたものは1150円で納品になります。
よろしくお願いいたします。

鈴木酒店  

<醤油>(2009年5月8日〜2009年5月10日)


昔見たN工Kの朝ドラマ「みおつくし」でこんな場面がありました。
戦時中か戦後なので醤油の原料が手に入らない。
でも醤油を作らなくてはならない。
その工場の社員がしょうがなくて「海水」を使って醤油を作ります。
出来あがった醤油を試飲した社長・・・・・・・・・一口飲んで、
「うへええっ!なんだこれは!」と吐きだした。
でも原料が揃わないのでしょうがないのです。

そして現在。

我が家は10年以上前から(エコロジスト鈴木酒店)が販売している
本物の醤油を使っています。
美味しいのか美味しくないのか良く分からないが美味しいのだと思う。
普段は差が良く分かりません。
鈴木さんちで買う醤油しか使ってないので分かりません。

たまに、一人で回転寿司屋へ行きます。
私は寿司が好きなんです。
(あまり調理しないものが好きです)
(生のものが好きな人は性格があっさりしておるんですと)
ところが回転寿司屋で不味い!と思うものがある。
それは醤油なのです。

不味い!

これではせっかくの寿司も台無しです。
寿司屋なんだから美味しい醤油を使わなくては寿司まで不味くなるのに
やはり安い回転寿司屋なので、経費節減しているのでしょう。
あまりにも不味いので「みおつくし」の社長の「何だこれは!」という顔が浮かぶ。

今度回転寿司屋へ行く時は
「マイ醤油」を持参しようと思います。


普段我が家の醤油を美味いと思わないで普通に過ごしているが、
でも本物なのでいつの間にか「本もの」のデータが私の身体に蓄積されていたようです。
なので、不味い醤油に出会うと途端に身体(舌・味覚)が反応に「不味い」と言ってくれます。
そうです。
私は本物が好きです。
モノも人間も本物しか相手にしたくない、という希代の我儘者。

本物を見分けるには理屈ではなく、身体に覚え込ませることです。
たまに本物を見せる・・・・・・・・・・のではなくて、毎日本物に接する生活を送ること。

本物ったって「ゴヤの名画」が家にある生活・・・とかではない。
市販のモノ(まがいもの)ではなくて、自然食品店で売ってる美味いもの、で充分。
◇油
◇醤油
◇酒
◇だし
◇塩
◇砂糖

これらを変えるだけで良い。
一日当たり、一回当たりに換算すればたいした金額ではありません。
それを使うことによって身体が「本もの」を覚えてくれてしかも健康になるなら、
とても安いと思います。
<エコロジスト鈴木の醤油解説>(2009年5月10日)


ifさんのおっしゃる通りです。
毎日使う基本調味料は“一日当たり、一回当たりに換算すればたいした金額ではありません。
それを使うことによって身体が「本もの」を覚えてくれてしかも健康になるなら、とても安いと思います。”

醤油選びのポイント

@醤油の原料は大豆、小麦、塩、水のみです。原材料表示を見て、
それ以外のものがはいっているもの(保存料、着色料、アミノ酸等)は避けたい。

A国産丸大豆100%、国産小麦100%使用、自然塩のものを選ぶ。

安価な値段で売られている醤油の原料はほとんど
ヘキサンという化学溶剤で油を抽出した大豆の搾りカス「脱脂大豆」
です。
大豆のタンパク質があれば醤油はできるので油分は必要なく、最終的には取り去ってしまいますが、
「醤油」には「油」という文字がつくほど、醸造段階で油は味、香りを醸すのに大切な役割を果たしています。
製品になった際の味の決め手になるといわれています。

だから脱脂大豆は、安全性はもとより旨みにも欠けるのですが、大量生産するとコストが安くなり、
最終段階で油を取り除く手間が省けるので、メーカーにとっては好都合なのです。
また脱脂大豆は、分解・発酵が非常に早いため、3ヶ月ほどで商品になりますが、
丸大豆なら、こうじ菌や酵母などで手間暇かけゆっくり醸造するので最低一年かかります。

販売されている醤油のほとんどの原料は遺伝子操作やポストハーベスト農薬
(収穫後の農薬散布で原料に残留している可能性が大きい)が心配なアメリカや中国から輸入されたもの
です。

安い醤油に使われているのは(財)塩事業センター(旧専売公社)の生活用塩で、
生命の維持に必要な微量元素と呼ばれるミネラル分がほとんど取り除かれた「工業生産物」
です。
「自然塩」はメキシコ、オーストラリアなどから輸入した海水塩にニガリを添加したり、
海水で溶解したりして再加工し「再生自然塩」や、日本の海からくみ上げた水を
乾燥、濃縮を繰り返し結晶させて造る「自然海塩」などで、ミネラルが含まれています。

B「開栓したら必ず冷蔵庫で保存してください」という表示のあるほうが安心して美味しい醤油です。
外食産業で使われている「「安息香酸ナトリウム」などの保存料が入った醤油は、
輸入脱脂大豆、輸入小麦、工業塩、添加物入りの速成仕上げの
ものですから、本物を知っているifさんの味覚が不味いと感じるのは当然です。



当店でお薦めしている醤油は写真右から



@海の精生しぼり醤油 1L 1365円(税込) 埼玉県
国産農薬不使用、化学肥料不使用栽培の大豆、小麦、伊豆大島産自然海塩「海の精」
杉樽で2〜3年熟成、非加熱処理のため乳酸菌、酵母、酵素が生きている。

A井上しょうゆ造り 720ml 980円(税込) 1.8L 1902円(税込) 島根県
島根県産大豆、小麦。沖縄の自然塩。大豆は通常より2割多く使って仕込んだものに
再仕込みしょうゆ(熟成したしょうゆにさらに大豆と小麦を加え、再仕込みして熟成して造ったしょうゆ)をブレンド。
味わい深くコクがある。木桶で2年熟成。

Bヤマヒサ純正濃口しょうゆ 1.8L 1575円(税込) 小豆島
国産大豆、小麦。原塩。杉樽で昔ながらの醸造方法で造った二夏物の最高状態のモロミを使用。

C丸島純正こいくち醤油 900ml 735円(税込) 1.8L 1229円(税込) 小豆島
大豆(非遺伝子組換え、米国産他)小麦(カナダ産他)天日塩(オーストラリア産、メキシコ産)
杉樽で2年熟成。円熟した味、コク、香り。


当店で一番売れているのは、C丸島しょうゆです。1年前から原材料が高騰して、
国産から外国産に変わりましたが、造りはガンコに杉樽仕込みにこだわっています。
外国産でもポストハーベスト、遺伝子組み換えの問題はクリアしているそうです。
次に支持されているのが、@海の精生しぼり醤油です。
あとは好みでそれぞれにお客様がついています。

我が家では一番安いマルシマ醤油の一升瓶を使っていますが、これでも充分美味しい。
(他のは試したことないけど)


醤油を変えただけでも料理の腕が上がると言われているのも、内容を知ると納得ですよね。

鈴木酒店
   

<白だし>(2009年4月26日)


昨日鈴木酒店へ行ったら、小さな紙パックのだしを発見したが、300ccで1100円とはやけに高い。
「ずいぶん高いね!」と言ったら
このだしは優れモノでアスペルガー症候群に効くそうです。
また学習能力が上がるし、美容と健康に良いそうです。
へえ!
「でもこのだしが学習能力upに効くと言っても、そこの家の子供がロクな学校に行ってなければ
 説得力が無いよね。
 その点鈴木さんちの娘は東大生だから、本当に効きそうだ。
 『ウチはこれを娘に原液で飲ませた』って御客に言えば売れるよ!」
「(それをしたいのは山々だが)このダシは最近仕入れたので(残念ながらそれは出来ないや)。」

(真面目だなぁ!)
(アタシなら絶対使うね、その手を)

ウチの子供達には手遅れだけど、栄養が偏りがちなアパート暮らしの娘に一本買いました。
それから末っ子の◎ちゃんの学習能力が高まるように、原液で飲ますかな。



いつもお引き立ていただきありがとうございます。

「無添加白だし」は、いわし煮干し・飛び魚煮干し・昆布を低温抽出したものと天日塩・三温糖で作りました。

現代は「化学調味料」「たんぱく加水分解物」などの調味料で味付けされた加工食品が多くなり、
コンビニ弁当、外食が増え、家庭でも調理済み食品やカット野菜。
ミネラル不足の食品を摂り続けると、心も体も不調になります。

筋肉・神経・脳・骨の働きを支配している酵素を動かすのが食べ物に含まれている微量元素=ミネラルです。
煮干は、魚1尾のすべての器官のミネラルを含む貴重な食材です。
ですから「無添加白だし」に煮干を入れて使うと、ミネラルの摂取量は更にパワーアップします。

「食品と暮らしの安全」http://tabemono.info
ミネラル不足の人に、ミネラル豊富な「無添加白だし」を毎食使用して、
心身の異常が改善されたかどうかモニターを募集して調べたところ、
想像もできなかった効果が見つかりました。

大学生の息子のじんましんが出なくなり、粗暴な性格が穏やかになった。
うつ気味の女性に冷え性、不眠、脱力感、肩こりの改善がみられた。
その他こむら返りが起きなくなった。口内炎が治った。
自閉症の子どものパニックが起きなくなり、行動や感情に落ち着きがみられ、他者を気遣うことまでできるほどに。
高校生の息子がいつの間にかジャンクフードを食べなくなった。
間食をしなくなり、3ヶ月で5kg減った専業主婦。
受験生の集中力、学力向上。
夫のイライラ改善。
疲労回復。
美肌効果など。


味噌汁、お吸い物、煮物、めんつゆに、15〜20倍希釈でご使用ください。

300ml 1100円(税込)

*「無添加白だし」は「食品と暮らしの安全」のHPでも通販していますが、送料が(735円)かかるので
  送料は当店をご利用したほうがお得ですよ。
  郵便局のエクスパックを使うので、白だし3本まで入り、
送料は全国一律500円です。

<油>(2009年3月18日)


ある会社、H社の製品を宅配便で取り寄せて1年間ほど使っていました。
で、良いと思ったのでPANDORAで紹介しようと思い、油の製法を電話で訊きました。
すると「溶剤を使う製法」だと分かった。
あ〜〜〜あ。
いい製品だと思ったのにな。
1リットルくらいのプラスチック容器で、大きさも値段もちょうど良かったのに、圧搾製法でないとは。

スーパーに売ってるのは色は薄い黄色で味も癖が無い。
でも、本物の菜種油は色は黄色くて味がする。油の味です。

上の本物に近い油(H社から買った)を、我が家で一年以上使っていましたが、
先日油が切れたので主人が市販のサラダ油というのを買ってきた。
とても安いです。
でも、それで調理した料理は変な油の味がして不味いのです。気持ち悪い。
主人は気付かないようです。
味覚が変になっているんでしょう。

私は本物に近い、H社の油を一年以上使ったら市販のサラダ油は嫌になりました。
匂いが変、味が変で食べたくないのです。

あまりにも市販の油の味が変なのと、H社から買った油が切れたので鈴木酒店の菜種油を買いました。
以前も使ったことがあるんだけど、主人が市販の油でもOKの味覚なので
使い易い市販のを使ったり、H社から買ったりしていたのです。
いろいろ試してみたけど、やはり鈴木酒店の油が一番良いようです。
幾つか種類がありますが、一升瓶入りのを今、使っています。
缶入りもあり、使ったことがある。
どちらの容器が使い易いか、というのが問題。
油そのものはどちらもOK。


いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
平出菜種油は店頭でもネットでも人気の油です。

一般に売られている食用油には、「遺伝子組み換えされた原料 」が使われている可能性が高いことと、
「つくりかた」に問題があります。

*「遺伝子組み換えされた原料」大豆、トウモロコシ、ナタネ、
  綿実は遺伝子操作作物栽培の盛んなアメリカやカナダからの輸入に頼っています。

*「つくりかた」こうした原料から、ヘキサン(石油からつくられる)を溶剤として使い、効率よく油が抽出されます。
  また搾ったままの油の不純物を取り除くのに、
  苛性ソーダ、シュウ酸、リン酸、シリコーン、活性白土などの化学薬品が使われます。

これらの薬品は食品添加物として国が認めたものですが、
最終食品には残存しない加工助剤として、表示しなくてもよいことになっています。

こうした「薬品に頼る製油のありかたは疑問だ」として、
昔ながらの押しつぶして搾り取る「圧搾法」で油を絞搾り、
薬品を使わずに和紙で濾過して、油をつくり続けている製油業者の一人が会津若松にある平出油屋さんです。
原料のナタネは青森と福島産のものですから、遺伝子組み換え作物の心配はありません。

お菓子作りやお料理に安心してお使いください。

CMで大ヒットした
「体脂肪がつきにくい健康オイル」
体脂肪がつきにくいのは天然植物油に微量に含まれるジアシルグリセロール(DAG)という成分のはたらきですが、
天然に存在する超微量では効果が期待できません。
メーカーはDAGを人口化学合成し合成DAGを8割も配合した“人工アブラ”を新発売しました。
しかし「8割成分のDAGはガンを増殖させるという実験報告がある。
安全性はクロ」と西岡一・同志社大学名誉教授は警告しています。
さらに、
殺人脂肪(トランス脂肪酸)が5.2%も含有。
市販食用油の2〜13倍!すぐにやめるべきです。


数年前に鈴木酒店から「市販のサラダ油は自然界には存在しないもの」と言われて
気持ちが悪いので、或る会社から油を買っていましたが、それは圧搾製法では無いと分かりました。
身体に良いものを探すのは大変な作業です。


*「食べるな、危険」食品と暮らしの安全基金 講談社
*「知ってはいけない!?」船瀬俊介 徳間書店

<怖い精製油>(2009年4月5日)

http://www.binchoutan.com/abura.html

<ヴァンブーリュ@ワイン>(2009年1月23日)


鈴木酒店  http://suzukisaketen.com/#wainで販売しているワインです。
「五一わいん」のヴァンブーリュはとても甘くて微発泡の生ワイン。
(酸化防止剤無添加・非熱処理・要冷蔵)
一本
1500円でとても美味い。
私はワインは好きではないけど、これならいくらでも飲める・・・
他には井筒ワインも美味しいが、ヴァンブーリュの方が甘いです。

鈴木酒店の酒ばかり宣伝していますが、鈴木酒店さんは
「if さんに宣伝してもらって助かるよ。これ、あげる。お代は要らないよ。」
などと言った試しは無く、今日も
「if さん、ヴァンブーリュが入ったんだけど・・・」と、電話が来たので買ってみたんですよ。

好きだな、鈴木酒店。
正直で・・・
<オマケ>


でも鈴木酒店さんもしょっちゅうオマケをくれるんですよ。
「賞味期限ギリギリのなんたら」なんてしょっちゅうくれます。
時には
「if さん、賞味期限切れてるけど、大丈夫。全然平気♪」
とかいうのもくれます。

或いは
「if さん、これ賞味期限切れてるけど、大丈夫、全然平気!
 ただし・・・・・・・・・開ける時は気をつけて。
 だいぶ発酵が進んでいるから、開けたら爆発するかもしれない。」
という
マッコリをもらったことがあります。
賞味期限切れは全然気にしないが、爆発は気にする私です。

開ける時、洗面器の中にマッコリの瓶を入れて
(ひいいいっ!)
思いながら開けてみましたが、
「しゅぼっ!」と言っただけで爆発はしませんでした。

鈴木酒店・・・・・・・親切で好きだな。